第20回 マリーンカップ 船橋・ダ1600m 3歳上牝オープン(JpnIII) 2016年4月13日 | ||||||
枠 | 馬 | 登録馬 | 主な成績 | 寸評 | 印 | 穴 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | ダブルファンタジー | 胆振軽種馬 1着 | 中央所属時の成績が物足りず。ここでは。 | - | - |
2 | 2 | チェルカトローバ | マリーンC 8着 | 去年は8着。この条件は荷が重く。 | - | - |
3 | 3 | ブチコ | 上総S 1着 | 力の違いみせつけた前走評価。ここでも。 | ◎ | △ |
4 | 4 | ボーラトウショウ | ヴェガ特別 1着 | 地元で嵌まって着確保する程度。厳しい。 | - | - |
5 | 5 | ブラックバカラ | アメジスト特 1着 | 交流重賞の成績今一つ。入着あれば上々。 | - | - |
6 | 6 | フォーエバーモア | クイーンC 1着 | ダートで復活。マイル実績も一応あるし注意。 | ▲ | ◎ |
7 | ブルーチッパー | シンデレラM 1着 | 交流重賞でも好走有。展開次第で出番も。 | - | ○ | |
7 | 8 | ヴィータアレグリア | エンプレス杯 2着 | 前走2着も上々の内容。ここなら。 | ○ | ▲ |
9 | クラカルメン | ティアラC 1着 | 復調しつつあるがこの条件ではさすがに。 | - | - | |
8 | 10 | ディアマイダーリン | クイーン賞 1着 | 前走案外。巻き返しあれば通用するが... | △ | △ |
11 | タッチデュール | クイーン賞 4着 | 去年は7着も大差。交流重賞では。 | - | - |
ここを使って一休み?それともここで再始動? 牝馬限定の交流重賞・第20回マリーンカップ。 という訳で、このマリーンカップ。ダート牝馬路線の大一番となるJBCレディスクラシック以降も続いていた牝馬限定交流重賞の流れもこのマリーンカップで一段落。 ここを使って夏まで一休み、そして秋のJBCレディスクラシックに備える感じの有力所が参戦。 ただ、その一方で、クイーン賞やTCK女王杯、冬場の準OP・OPを使った後一息入れていた馬がここで戦列に復帰するケースもちらほら。 そんなこともあって、このマリーンカップ。これまでに行われてきたTCK女王盃やエンプレス杯よりも混沌としたレースになりがち。 ただ、そういうメンバー構成になる割には実績馬で順当に決まってしまうのがこのマリーンカップ。 ただ...今年はTCK女王盃・エンプレス杯組がちと手薄な上に、ブチコ・フォーエバーモアといった勢いある新興勢力が揃っていることを考えるとねぇ。 今回は新興勢力の方を推すのが正解だったりするんじゃないでしょうか。特にブチコはエンプレス杯に出走できていれば勝ち負けになっていても不思議ではない馬だったりするしさ。 という訳で、ここはブチコを中心にしてヴィータアレグリア・フォーエバーモア・ディアマイダーリンといった感じで、実績馬を混ぜつつ勝負してみましょう。 <第20回マリーンカップ予想> ◎ブチコ ○フォーエバーモア ▲ヴィータアレグリア △ディアマイダーリン ただ、ブチコは何かと人気集めちゃう馬なんで、馬券的妙味は... 結果
■インデックストップへ |
注意! このページでは営利目的で予想をしているのではないので、 予想がはずれたやんけ!といっても責任はとりません。 ですから、ハズレたことによる金銭的損失は、わしの責任じゃ ないよーん、ということになりますのであしからず。