頭頸部がん放射線治療後の歯科的問題
頭頸部がん放射線治療後の歯科的問題
●頭頸部がんとは
鼻、口、あご、耳、のどなど、鎖骨より上、脳より下の部分を頭頸部(とうけいぶ)といい、この部分にできるがんを総称して頭頸部がんといいます。頭頸部がんには、歯肉がん、口唇がん、舌がん、鼻腔がん、副鼻腔がん、咽頭がんなどがあります。がん患者さんの5%を占めます。
頭頸部
関連するページ 頭頸部がん治療に対する口腔ケアの効果 舌がん
●頭頸部がんと放射線治療
●放射線治療後の歯科的問題
放射線治療の直後から数年後に口の乾き、虫歯の多発、顎骨壊死がおきることがあります。口内をきれいにするなどして予防をおこなっていきます。
1)口腔粘膜炎(口内炎) 放射線治療後は回復
頭頸部がんの放射線治療をおこなったほぼ全ての人に発生します。口腔粘膜炎は口内の粘膜にあらわれる炎症をいいます。
強い痛みを伴うことが多く、放射線治療2〜3週間後に症状があらわれ、口の中の粘膜が赤くなったり、腫れます。症状は放射線量に比例して悪化し、放射線治療が終了すると症状は改善します。
症状が強い場合は、薬を使用したり、歯科医院で歯の清掃(クリーニング)をおこなうことで改善します。
関連するページ 抗がん剤による口内炎(口腔粘膜炎) 口腔粘膜炎の分類
2)ドライマウス(口腔乾燥症) 放射線治療後も長期にわたって唾液が減少
頭頸部がんの放射線治療をおこなったほとんどの人に発生します。20Gy(グレイ)以上の照射でドライマウスの症状があらわれ、30〜60Gyの照射で、唾液腺の機能は30〜50%ほど失われます。放射線照射後、唾液腺の機能は数年で多少回復しますが、十分でないことがほとんどです。
関連するページ 放射線障害性ドライマウス がんの放射線治療で生じるドライマウス(時事通信)
3)味覚障害 回復することが多いものの完全に回復しないことも
放射線により味を感じる細胞(味蕾)が障害を受け、味がしない、味がうすい、食べ物本来の味がしないなどの障害がおきます。放射線治療2〜3週間後に症状があらわれ、治療後に回復することが多いものの、完全な回復は難しいことがあります。
味覚障害は食欲低下、ドライマウスが影響していることもあり、味覚障害の治療と同時に栄養の改善をおこなうなどしていきます。
関連するページ 味覚障害 食育・栄養
4)虫歯 唾液の減少により虫歯が多発するため予防処置が必須
放射線による歯の質の変化、唾液の減少により虫歯が多発します。唾液は歯を治す作用(再石灰化)、食べかすなど洗い流す作用(洗浄作用)、細菌の繁殖を抑える作用(抗菌作用)があり、唾液減少の影響は大きいといえます。また、多発する虫歯により口内は汚れ、顎骨壊死が発生することがあります。
対応方法としてはしっかり歯をみがくこと、食生活に気を付けること、定期的に歯科医院で歯の清掃(クリーニング)をおこなうこと、フッ素による予防処置が有効とされているのでフッ素塗布を中心とした予防処置をおこなうことが重要となります。
関連するページ 虫歯 唾液の働き 歯のクリーニング(PMTC)
5)嚥下障害(飲み込み障害) 嚥下障害により肺炎をおこし亡くなることもある
放射線治療中は口腔粘膜炎(口内炎)による痛み、治療後はドライマウス、筋肉の低下により飲み込み障害がおきます。口が開きにくくなることもあります(開口障害)。
放射線治療中は治療をおこなうために胃から栄養を摂取することもあります(胃ろう)。治療後は飲み込む訓練をおこなったり、飲み込みやすい食事を取り入れたりすることで栄養が摂取できるようにしていきます。また、肺炎(誤嚥性肺炎)をおこしやすくなるため、定期的に歯科医院で歯の清掃(クリーニング)をおこなうことで肺炎を予防していきます。
関連するページ 胃ろう(PEG) 摂食嚥下訓練 誤嚥性肺炎
6)顎骨壊死 組織が受けたダメージによりあごの骨が腐ることがある
顎骨壊死(がっこつえし)とはあごの骨が腐ってしまうことをいいます。50Gy以上の放射線を受けた366人を対象におこなった調査では、放射線治療1年後に5%、2年後に9%、3年後に15%の人に顎骨壊死が発生していました。
放射線を浴びた組織は血流が悪く、酸素が少なく、細胞の数が少なく、これらにより組織が壊死していくとされています。
歯の根の病気(根尖病巣)、重度の歯周病、虫歯、口内の汚れは顎骨壊死の発症リスクを高め、放射線治療前の抜歯は顎骨壊死の発症リスクを下げるとされています。
関連するページ 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ) 薬剤関連顎骨壊死 Q&A
※当クリニックへのアクセスについては、下記のページをご覧ください。
交通アクセス・駐車場案内図(横浜市都筑区、港北区など近隣よりご来院の方)
青葉区・宮前区からのご来院(横浜市青葉区、川崎市宮前区からご来院の方)
小田急線沿線からのご来院(東京都町田市、川崎市麻生区、多摩区などからご来院の方)
横浜線沿線からのご来院(横浜市緑区、相模原市などからご来院の方)
南武線沿線からのご来院(川崎市中原区、高津区などからご来院の方)
広域路線図 広域道路地図(神奈川県、東京都からご来院の方)
新幹線・飛行機でのご来院(神奈川県、東京都以外からご来院の方)
関連するページ がん治療前・治療後の歯科治療