広島ハイキングクラブ 伝言板
トップページ
例会案内
山行計画
山行写真
山行記録
伝言板
入会案内
例会申込
山小屋案内
その他リンク
07月号の伝言板
◎ 暑中パーティを楽しみましょう。
昨年、クラブ設立40周年を契機に、クラブ全体の年齢構成、例会内容の現状をベースに、クラブ運営費の節減を目的に、部室を廃止してクラブ事務局を代表自宅に移し、更に今年に入り建設後30年にわたり冬山、スキー合宿、夏のジャンボリに活用してきた恐羅漢山麓の山小屋も廃止しました。
その関係で、クラブでの例会外の親睦、情報交換の場が少なくなって残念という声も聞こえてきました。
このような経過の中で、クラブ設立頃は定期的に行っていた例会外の集いとして、夏の避暑、冬の忘年の集いを復活さたらとの声が寄せられたこともあり、7月31日(日)に暑中パーティを開催することになりました。
現在、パーティ会場、時間については検討中ですが、決定次第、会員の皆様に連絡しますので、取りあえず 今月号の会報と同封する葉書に暑中パーティへの出欠を記入し、ホームページで会報閲覧されている方はメールで出欠を連絡して頂きますが、出来るだけ多数の参加を期待しています。(事務局)
☆
◎祖母山例会は、来年度実施に変更しました。
6月の会報で御連絡しました、当初6月25〜26日実施予定でした「九州・祖母山例会」は、熊本県内を震源 地とする大地震の影響で8月27〜28に延期実施すると御知らせしましたが、その後の九州地区の幹線道路以外の地方道の復旧が遅延状態にあることと、本年度の年間計画で実施することになっている「寂地山〜寂地峡キャンプ例会」(8月20〜21日実施)との日程が接近しており、参加者が分散されることが懸念されますので、残念ですが、「祖母山例会」は今年度実施は断念して、来年度以降に延期することになりました。
「寂地山〜寂地峡キャンプ例会」は、従来、毎年夏の終わりに実施していた「山小屋ジャンボリ」例会に代わるものとして、是非、成功させたいと思いますので、多数の会員参加を期待しています。
☆
◎新入会員紹介=氏名・住所・血液型・経験・趣味(敬称略・掲載50音順)
☆
○例会計画書や山行記録の原稿をパソコン入力で作成された方は、Email:hiozekiki@gmail.comまで添付送信するか、手書きの場合は大関(〒733−0034 広島市西区南観音町8-43)まで送って下さるよう御願い致します。
☆
○例会の写真をHPに掲載される方は、例会名、氏名を添え、k.ishi@abelia.ocn.ne.jpあて送信して下さい。
ファイル形式=jpg。画像はなるべく小さめに・・・(画像のサイズダウン方法=http://cashari.net/use/mail.htm参照。詳細オプションの表示(P)、イメージのサイズ 中(800×600)Mを選択)
編 集 後 記
◎先月の会報では、例会記録の原稿が1ページ分にもなりませんでしたが、今月は原稿満載で、12ページの読み応えのある拡大号になりました。
◎例会記録は山行時の各パーティに一人ずつ御願いしていますが、必ずしも全パーティから寄稿されるとは限りませんが、寄稿された人の山行経験、社会経験の度合いによって、非常なバラエティある記事になっており、大変興味深く、また大いに参考にさせられることがありますので、芥川賞、直木賞を狙うわけではありませんので、気楽に寄稿される事を期待しています。
◎クラブ設立当初は40代になったばかりの代表を年長にして、女子短大のワンゲルに飽き足らず参加してきた学生さんを始め、会員の平均年齢20代前半ということもあり、夏の遠出山行の後、8月最終の土日に計画した夏山キャンプは、共同炊飯はもちろんのこと、キャンプファイア、フォークダンスなど夏の夜を大いに楽しみ、山小屋を建設した後も毎年、その行事は続けられ、会員の平均年齢が高くなるにつれ、内容には若干変化を見せてきましたが、昨年までは恒例行事として続けられてきました。
そして、山小屋を閉鎖して、久しぶりに実施される寂地峡でのキャンプが大いに楽しめ事を期待したいですね。それには、なるべく多数の参加者がある事が・・・・・。(O)