広島ハイキングクラブ  山行記録
トップページ  例会案内  山行計画  山行写真  山行記録  伝言板  入会案内  一般参加  山小屋案内

2014年06月14日〜15日 久住山


皆さんの日頃の行いが幸いして、6月中旬だというのに14・15両日ともすっかり晴れ上がり、またとない登山日和となった。
中型バスと聞いていたのに実際は大型バスで、往復とも2席を一人掛けだったし、山荘の部屋割りも6名1室から4名1室へ、ゆったりと過ごさせていただき、誠に快適な山旅でした。
企画して下さった八津川さんに、改めて心からの感謝を申し上げます。
6月14日(土)
  13:00 ほぼ予定通り牧ノ戸峠着、同20分から体操、30分には登山開始。
最初の30分間は急登と聞いていたが、セメントで固められた路がほぼ30分続いた。
登るほどに視界は開け、これぞまさしく九州の山々なのだと自分に言い聞かせていた。
ふと右後方下を振り返ると、駐車場に止められず道路肩に連なる自家用車列がかなりのびており、登山道往来の激しさを証明していた。
50分過ぎ、設置してあった寒暖計は8.5℃を示していたが、体感温度は15℃ぐらいの感じで心地よかった。
歩き進むうち本来の山道にかわって幅も狭まり、登り下りの交差がスムーズに出来ず、完全にストップした個所がいくつかあった。
私たちはこれから登るところだが、かなりの人々はもう下りて帰るところのようだった。
登山開始から1時間後に休憩を取った辺りから、今回お目当てのミヤマキリシマが目についてきた。
久住分れ手前でトイレ休憩の後15:15いよいよ久住山頂上めがけて出発、ガレ場を上る感じ。
バス酔いの松本夫人が心配されたが、剛柔併せ持つ紳士数人の協力により15:45無事全員登頂。
やや曇天で遠望が利かず阿蘇は確認できず。
15:55下山開始、16:17久住分れを右に、下りきってしまうと硫黄の匂いが鼻につく。
しばらく平らだったが最後の急降時、急に雲が切れ、前方正面、平治岳上部がスポット照明に照らされ、まるで天空に現れた輝くpinky garden!「明日はあそこへ登るんだ」と希望が膨らんだ。
17:35予定より25分遅れで法華院温泉山荘到着。19時よりの夕食前に温泉に浸かり、至福の一時を過ごす。
6月15日(日)
  6:15きっかりに朝食開始。7:00記念撮影後、坊がつるキャンプ場を抜けて平治岳目指す。
今日は全員体調良好。8:10大船山への分岐中腹。
この先は、ミヤマキリシマ群落の中をよじ登る感じ。
8:55頂上到着14℃、pinky gardenてっぺんの居心地は最高。
途中、「上に行かないと、決して体験できない素晴らしいものがありますよ。」と下山者が仰っていたのは、このことかと大いに納得した。
9:10下山開始、9:55分岐中腹、10:45坊がつる着、11:00最後の歩きへ出発、11:55雨ケ池峠、13:05長者原P到着後、すぐバスで快適な温泉場へ。
  今回の山行で感じたのは若い人たち、特に小学校低学年位の子どもたちの姿が目立ったことだ。
家族連れで来ているようだったが、県北の山行では殆ど経験しない。
またキャンプ場から長者原への道中で、まだ半年くらいの赤ん坊を背負ったお母さんと、3歳くらいの坊やにお父さんという組み合わせに出会い、正直驚いた。
そして両日を通して登りよりも、下りの大変さを改めて感じた。
予定時間をオーバーしたのは、下りが長かったせいである。帰宅して98歳になった父に話すと、50年前の夏に法華院温泉に泊まり、翌日、久住山に登ったという。
ただ昔の頂上には弁当殻などが捨ててあり、ハエが集って気持ちが良いとは言えなかったそうだ。そういえば、山でゴミを見なくなって久しい。
小学校の遠足などで山に登った時は山頂にゴミを燃やすための穴が掘ってあったような気がする。
自然環境保護が進んできた成果かなとも思うが、pinky garden への往復路で何度も掴まらせてもらった両脇の枝々の磨かれ具合を思い返す時、もしかしたら過剰利用の抑制も必要なのかしらとも思ってしまう。
            塚本 公子(C班)


満開のミヤマキリシマ、満天の夜空の星を見よう♪のネーミングに誘われ、初の山小屋泊を楽しんできました。
13時過ぎに牧ノ戸登山口に到着。道肩にたくさんの車が駐車してあり、人気の高さに気分が高まる。
バスを降りると、ひんやりした空気がとても気持ちよく、トイレ、ストレッチの後、登山開始(13:30)
八津川さんの「最初の30分は上り、その後は緩やかな稜線を歩く感じ」の言葉どおり!
30分後には、新緑の草原の中にピンク色のミヤマキリシマが咲く稜線。小さなマイヅル草も可憐。
早々に、来て良かった!と思う。360度見渡し、九州の山をしっかり感じるように歩く。
しばらく行くと、前方に大きく高い「久住山」が見えてくる。大小の石に砂、滑りやすい中を登る。
1786.5mの頂上へ到着(15:45)。モヤのため、視界は少々悪いが、360度の景色を楽しむ。
この後は、法華院温泉山荘へ。荘までは、1時間あまりの行程。楽勝と喜んでいたが、最後の岩の多い滑りやすい下りには、神経を使う。足も重くなる。
見えてきた「坊がつる」の草原の後ろ、平治岳、大船山。ミヤマキリシマが咲くピンク色に染まった山頂に陽がさした時は、とてもきれいで思わず声がでる。
全員無事に法華院温泉山荘へ到着。部屋は4人で利用、夕食の時までゆったり過ごす。
温泉は、ぬるめでやさしく、湯の花が舞う白色。湯船は4人で貸切り状態。
食事は品数が多く、温かい。お腹いっぱいになる。満足♪♪食事後は食堂で自己紹介など会話をして過ごす。夜中、「坊がつる」のテントの明かり、水の流れる音。
念願の星空は見えなかったが、夜山の空気感をあじわう。
翌日、朝食は6時15分。煮物、味噌汁、漬物、生卵など。海苔玉子かけごはんにして食べる。
7時出発。「坊がつる」までの湿原は木道を歩く。小さな黄色な花がかわいい。
テント場を過ぎ、ぬかるんだ道を、足場を選びながら登る。
南峰(8:45)「平治岳」は緑の中、ピンク色のミヤマキリシマが映えて、下から見てるいだけで十分綺麗だな〜とホットしていると、「登りますよ」とPL。足を進める。
人が一人通れる幅を進む。左右にはミヤマキリシマが咲き、重い足の事は忘れる。
山頂までの稜線、ミヤマキリシマはすばらしく、「登らないと見られない光景」に浸る。
頂上で記念写真を撮り、九重の山々の説明を聞きながら、風景を楽しむ。
下山開始。木をつかみながら滑りやすい道を下る。思ったより時間がかかる。
南峰から「坊がつる」までは、ぬかるんだ道を戻る。朝よりは土の水分が減り、少し楽に思えた。「坊がつる」で小休憩後、「雨ヶ池峠」、「長者原P」を目指す。
「雨ヶ池峠」までの道は、足元は少々悪いが歩く感じで進む。「雨ヶ池峠」は水が無く、木道を歩く。
  しばらく下り、その後は新緑の木の下、平坦な道を進む。「上高地に似ている」との声に、気分 
 は「上高地」。木道の先には「長者原P」が見えてくる。全員無事下山(13:10)。
  バスに乗り、温泉へ。汗を流し、帰路に着く。
  担当の八津川さん、リーダーをはじめ。2日間一緒に過ごした皆様、とても良い時間になりました。
  ありがとうございました。
                     (D班 三戸 美香)


広島ハイキングクラブ
TEL: 082-247-4120 FAX: 082-247-4120
〒730-0036 広島市中区袋町2-10(長谷川ビル204号)