広島ハイキングクラブ  山行記録
トップページ  例会案内  山行計画  山行写真  山行記録  伝言板  入会案内  一般参加  山小屋案内

2014年07月26〜28日 白馬岳


白 馬 岳 山行記録

 7/26 新幹線口を7時45分、15名で出発する。
京都南出口付近で少し渋滞あるも、バスは順調に進む。
トイレ休憩の度に焼けるような暑さ。
昨日よりも暑く感じる。
駒ヶ岳SAを過ぎると、右手に南アルプスの山並みが続く。
鋸岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳を確認する。
長野道の梓川ICから一般道を走り、八方温泉の宿へ。
走行距離790km。
疲れたー。
温泉につかり、空を見ると星が出ており、明日は大丈夫と思われる。
7/27 5時に起床し、6時朝食。
この頃より中粒の雨。
やだなあ……。
 雨具を着て猿倉へ、いざ出発。
途中の道は狭く、バスどうし、辛うじて離合する。
 猿倉近くでは、駐車の車がいっぱい。
駐車場からあぶれた車のようだ。
白馬の人気の高さだろう。
 一斑より白馬尻向けて出発する。
雨がひどくなり、黙々と歩く。
下りの人も結構いる。
 白馬尻小屋付近では、キヌガサ草がお出迎え。
小屋から15分で、大雪渓の取付きへ。
 各自アイゼンを付け、ありの行列の如く登って行く。
ゆっくり、ゆっくり、登る。
 雪渓を下る人も、多く見られる。
雨は小降りなって来た。
周囲はガスって何も見えない。
 傾斜が急になり、何度も休みながら、3時間ほどで葱平に着く。
アイゼンをはずし、昼食を摂る。
 くるま百合、ヒメクワガタなど可憐な花が群落を作っている。
 この頃より天気が回復し、時折、村営頂上宿舎が見える。
小雪渓をトラバースした頃より強風が 吹く。
姿勢を低くして進む。
やっとこさで、村営頂上宿舎に着き、休憩。
 白馬山荘をめざし、稜線に出る。
強風の中、ウルップソウが沢山咲いている。
 最後の登りで、白馬山荘に到着する。
皆んな、よく歩きました。
 部屋は個室で、ありがたい。
他の人に気兼ねなく過ごせる。
大部屋より格段に良い布団。
 一部の方は、展望レストランに行かれ、くつろがれる。
 17時からの夕食に、長い列ができる。
行列にビックリ。
収容人数が多い為なり。
 私達の番が来るまで約30分間。
談話室のテレビで白鵬の優勝を並びながら見た。
 消灯時間がなく、廊下、トイレなど灯りが点いている。
 苦しかった大雪渓の登りは、雨、風の為、気温が低く、幸いだった。
  7/28 夜中、風の音もいつか止んだらしく、静かな朝を迎える。
 4時起床。
窓の外に剣岳、立山の雄姿。
槍ケ岳、穂高、私の知らない野口五郎岳、水晶岳が眺め られる。
八ヶ岳、乗鞍岳も霞んで見える。
雲海がきれい。
 5時より朝食。
寒いので雨具の上着をきて、サングラスをかけて出発。
 天気は晴れ、360度の展望。
ゆっくり、ゆっくり、白馬岳山頂を目指す。
  剣岳が、どっしり構えている。
三国境までの道は馬の背と呼ばれ、長野県側が切れ落ちている。
  注意して歩く。
コマクサが咲いている。
  三国境を過ぎ、小蓮華山に向かう。
小蓮華山頂には、地蔵の祠と鉄剣あり。
  道はガレており、歩きにくい。
落石させないよう、ゆっくり歩を進める。
  軽いアップダウンを繰り返し、白馬大池に到着。
ハクサンコザクラ、ハクサンイチゲ、コイワカ ガミ、ミヤマリンドウなど、お花畑が広がっている。
  少し長めの休憩を取り、乗鞍岳への歩を進める。
白馬大池への歩みを進める。
ハクサンシャクナゲが咲いている。
道は大、小の岩の上を歩くので、とても気をつかう。
離合もお互いに譲り合う。
悪路がずっと続く。
乗鞍岳は山というより台地のよう。
今日はじめての雪渓を渡る。
アイゼンは不要。
大きな岩だらけの道は、足をどこに置くかを考えながら歩く。
膝にきたので、サポータを付ける。
登って来る人、下って人と、離合を繰り返す。
やっと道は木道になり、ホッとする。
3つ目の雪渓を過ぎたところで、昼食をとる。
白馬山荘のお弁当はパン2個、魚肉ソーセージ、リンゴ飲料、オレンジジュース、チーズ、ジャム。
疲れた体には入りにくい。
パイナップル、トマトの差し入れが有難かった。
あと1時間で栂池だ。
頑張りどころだ。
皆な疲れている。
滑らないよう、足に力を入れて歩く。
14時10分、栂池に到着。
水とブラシで靴のドロを落とし、三々五々、ロープウェイとゴンドラリフトに乗り、バスへ戻った。
ロープウェイからの展望はほとんど無かった。
宿に戻って温泉に入り、夕食まで反省会。
皆さん、この山行の思いを話される。
夕食に一昨日の希望どおり、おそばがあり、美味しく頂く。
7/28 私は5時過ぎより、一人で散歩に出かける。
山を眺めると、白馬三山(鑓ヶ岳、杓子岳、 白馬岳)が、はっきりと見える。
八方尾根の左側には、どっしりとした五竜岳がそびえている。
嬉しくなって、散歩を続ける。
清々しい空気の中は、気持ちが良い。
鹿島槍ヶ岳のテッペンが、少しのぞいている。
青い空に山並みが、とてもキレイ。
宿に戻って朝食を済ませ、7時30分に宿を出発。
松本城を目指す。
車窓からは常念岳、燕岳、有明山、後立山の山々も見ることができた。
2時間の自由行動。
松本城の天守閣にのぼり、四方の山を眺めるもガスが出はじめ、はっきり見ることが出来ない。
周辺を散策し、バスに戻る。
おそばを賞味された方もあった。
松本ICより高速に入る。
ストレッチはしたのに、筋肉痛のため、トイレ休憩の度にバスのステップを、足を揃えて下りる。
予定時刻に新幹線口に帰着する。
八津川さんのお出迎え。
山行の1日目は雨、2日目は好天で、花の名山と知られる白馬岳で、沢山の花を堪能することができました。
担当の石崎さん、お世話になり、ありがとうございました。
同行の皆様、ありがとうございました。
(梶山)



白 馬 岳 山行報告

                           2014年7月26〜29日
白馬は何年ぶりであろうか。
入会した頃は、アルプス遠征を楽しみにしていた。
中型バスで夜発、朝になると登山口に着いていた。
長い時はアルプスの稜線を、11時間歩いたこともあった。
あの頃は若かったので疲れを感じず、稜線からの眺望に感動したものだ。
今回、白馬の計画をしたのは、昔を懐かしみ、思い出の山に登って見たかったのと、 最近入会されて白馬に行った事のない人に、感動を味わってもらいたいからだった。
7月26日、午前7時40分ほぼ定刻に広島駅を出発。
福山西SA、三木SA、多賀SA、駒ヶ岳SA、梓川SAで休憩を取りながら、「民宿あらや」 に着いたのは18時。
到着後すぐ、八方の温泉を味わい、19時から食事。
食事のあと、早々に寝床に着く。
あらやさんの食事は朝食、夕食とも皆には好評でした。
7月27日、午前6時朝食。
それまで陽が差していたが、6時30分から雨が降り始めた。
天気がよくないのは、天気予報で知っていた。
あらやを出発するときから、雨具着用。
6時55分、猿倉に向けて出発。
7時12分猿倉到着。
登山届を出し、トイレを済ませ予定通り、7時30分登山開始。
徐々に雨足が強くなる。
滑る石の登山道、それと下山者との離合で、15分遅れで白馬尻に着く。
ここでもトイレに行く人あり。
1班は先に出発している。
少し遅れ2、3班も出発。
アイゼン装着の場所に来ると、1班の姿は無い。
装着の時間は想定内で、スムーズに大雪渓を登り始める。
長袖シャツにカッパで、寒くも暑くもなく丁度よい。
10時30分 大雪渓の中ほどで雨がやんだ。
歩くにつれ、ガスもどんどん頂上の方へ登って行く。
下山者の中で前日登った人に聞くと、晴天でとても暑かったという。
太陽が顔を出さない事を願い、「ねぶか平」へと足を運ぶ。
ねぶか平は11時30分、予定通り。
ねぶか平で、休憩と昼食をとる。
村営白馬頂上宿舎に到着は14時300分。
白馬山荘までは一息だが、皆疲れているし、時間的に余裕があるので各班、ながい休息。
白馬頂上はガスで隠れているので、山頂の集合写真は二日目にした。
各班とも15時30分前後して白馬山荘に到着。
午後5時から夕食。
本日は登山者が少ないのか、食堂も2回転ぐらいで終わったような感じ。
という事は、400名程度か? 食事の後、噂のレストランに行ってみた。
山小屋とは思えない充実したレストランです。
コーヒ1一杯、500円。
 とても美味しかった。
美味しく感じたのかもしれない。
7月28日、本日は晴天。
午前4時40分、朝食をすました。
朝食が早かったので、出発を6時に変更。
山荘前で一枚目の集合写真を撮る。
シャッターを切るのは、クラブOBの山田氏。
すこし肌寒い。
長シャツにフリース、あとはカッパを着用。
6時30分、白馬岳で集合写真。
稜線からの眺望に、また数々の高山植物を楽しみながら白馬大池を目指す。
白馬大池についたのが、10時00分。
朝食が早かった分、小腹がすいていたので、行動食を食べる。
20分休憩し、大きな岩が連なる、歩きにくい登山道を乗鞍岳方面へ。
40分掛けて、11時00分乗鞍岳に到着。
小休憩。
12時30分、天狗原着。
 白馬大池からここまで、岩場や雪渓の歩きにくい道を皆さん 頑張って歩きました。
残りの栂池自然園までは、ぬかるみで滑りやすく、足に負担がかかる下山道でしたが、 14時30分無事、全員下山しました。
(例会担当・石崎康二)




広島ハイキングクラブ
TEL: 082-247-4120 FAX: 082-247-4120
〒730-0036 広島市中区袋町2-10(長谷川ビル204号)