魔法士協会に所属するNPCの設定などは、こちらに記載してください。
名前:ブロウズウィンド・ラナ・エルネキア種族:エルフ性別:男年齢:500歳以上[能力値]器用:21 敏捷:19 知力:20 筋力:6 生命力:9 精神力:15[技能]シャーマン/セージ/ソーサラー精霊研究室責任者。(導師)服装と礼儀に厳しいが、他の事はあまり気にしない人。精霊魔法と魔道力学の融合、というのが第一の研究課題のはずだが動物愛護の精神に則り『生命を持たない使い魔(擬似生命体的擬似精神媒体の開発』や『生命力と精神力(擬似精神力)の転換』なども手がけている。こよなくクラゲを愛し、外洋から実体化したクラーケンを持ち帰り協会内の巨大水槽にて飼育していたりもする。確認されている精霊研究室の室員はダークエルフ、ドワーフ、クラケットとかなり異色の顔合わせでもある。
部署名:トロウ魔法士協会/基礎分野/記述式行使開発研究科/仮想空間開発研究室導師名:不在準導師名:ミーシャ・リースクル主な研究内容:『特定条件下におけるシミュレーターの開発』『多人数共有型仮想現実空間の構成、及びシステム開発』『仮想現実空間における経験情報の取得が現実の人体に与える影響の研究』『その他仮想空間、仮想現実等に関する研究全般』概要:元来は、幻術を応用したシミュレーターの研究・開発を主とするの小さな研究グループでしたが、研究過程において仮想現実構築理論を確立したことで設立された歴史の浅い研究室です。仮想現実を使用したシミュレーターは様々な条件設定を組み込むことができ、より現実的・実践的なシミュレートが可能となりました。しかし、仮想現実の構築・運用には多くの人員や設備を必要とする為にコストパフォーマンスが非常に悪く、主に財政面の理由により研究が順調とは言い難い状況です。現在の研究方針は、模擬ダンジョン等の大衆娯楽、対怪物・特殊条件戦闘訓練、遠地からの同一仮想空間への多数同時接続等、スポンサーがつきやすそうなジャンルを狙って、日々開発研究を行っています。また、これらの開発物のデバック作業等の為に、銀の月明かり亭の冒険者を雇い入れることがあります。NPC詳細:名前:ミーシャ・リースクル/準導師種族:人間性別:女年齢:26歳外見等:細長丸眼鏡、白衣、短髪、しかめっ面、ノーメイク、無愛想、チェーンスモーカー[技能]セージLv中/ソーサラーLv中/一般魔法士技能Lv高[その他設定]仮想空間開発研究室準導師。開発研究の現場主任ですが、現在は導師席が不在な為、実質的な責任者となっています。企画立案・システム研究開発・現場運用が主業務となり、これに併せて、本来、導師が行うべき業務等も加わり、常に膨大な量の仕事を抱えています。しかし、一見無気力に見える反面、淡々と着実に仕事をこなしています。重度のニコチン中毒で、タバコを吸っていないとすぐにイライラします。また、衛生の概念が薄く、灰皿を使わずに机の上などでも平気でタバコの火を消したりする悪癖の持ち主です。言葉による意思の疎通・情報の伝達を面倒がる傾向があり、書簡によるやりとりを好みますが、彼女は非常に片付け下手で、仕事机の上は混沌と化しています。ご意見ご感想等、他、仮にセッションで使用した場合の追加設定などありましたら、どしどし継ぎ足して頂きたいと思います。
魔法士協会が設置している寮です。建物は1号棟、2号棟…複数あります。 寮ごとに個性があるといいと思うのですが、みなさんどう思われますか。レス希望します!
どの寮にも1つは見られる交流スペースです。寮生たちの集まる場となっており、頭をつき合わせて講義のまとめ、他愛ない雑談、テスト対策などの光景が見られます。