北区軟式野球連盟大会 規約・規程

北区軟式野球連盟規約

北区軟式野球連盟

昭和23320日制定

平成2911日改訂

第1章 名称および事務所

第1条 本連盟は、北区軟式野球連盟という。

第2条 本連盟の事務所は、会長宅に置く。

第2章 目的および事業

第3条 本連盟はアマチュアスポーツとしての正しい野球を区民全般に普及し、その健全な発展を計るとともに会員相互の親密な連絡と文化北区の建設に寄与することを目的とする。

第4条 本連盟は前条の目的を達成するため、次の事業を行う。

(1) 区内における野球大会の主催および後援

(2) 野球の技術向上に関する指導および研究

(3) その他本連盟に必要な事項

第3章 会員

第5条 本連盟の会員は、軟式野球競技を行う団体で本連盟の主旨に賛同したもののうちから会長が認めた者をもって構成する。

2 会員は、1以上のチームを所属させることができる。

3 チームは、生徒(大学校および専門学校に在籍する者ならびに夜学生であって昼間一定の職業に従事する者を除く)、学生および職業野球競技者を除く者をもって編成したもので、次のいずれかに分類する。

(1) 職域チーム:区内に現存する企業および官公庁に勤務する者によって編成するチーム

(2) クラブチーム:区内に現住する代表者によって編成するチーム

4 チームは監督および10名以上の男女競技者(監督も含む。)(以下、「選手」という。)によって編成しなければならない。

6条 チームは、第16条第2項に掲げる表の会費の名称欄の費用を同表に掲げる時期に支払わなければならない。

第4章 組織

第7条 本連盟は第5条に規定するチームをもって組織する。

第8条 本連盟の加入については理事会の承認を経なければならない。

第5章 役員

第9条 本連盟に次の役員をおく。

会長 1名、副会長 若干名、理事長 1名、副理事長 若干名、常任理事 若干名、事務局長 1名、会計 1名、理事 若干名、監事 2名

10条 本連盟の役員の選出は次のとおりとする。

(1) 会長、副会長、会計、事務局長および監事は選出委員会で推薦し、理事会の承認を受けなければならない。

なお、選出委員は常任理事会の構成員がこれにあたる。

(2) 理事は野球を理解し人格・識見ともに秀れた者のうちから会長が委嘱する。

(3) 理事長、副理事長および常任理事は、理事の互選とする。

11条 本連盟に名誉会長、顧問および参与をおくことができる。名誉会長、顧問および参与は理事会の推薦により会長が委嘱する。

12条 本連盟の役員の任期は2年とする。但し、再任は妨げない。また、任期途中で退任した場合、後任者の任期は前任者の残任期間とする。

13条 役員の職務は以下のとおりとする。

(1) 会長は、本連盟を代表し会務を統轄する。

(2) 副会長は、会長を補佐し、会長事故あるときはその職務を代理する。

(3) 理事長は、会長および副会長を補佐し、会務を執行する。

(4) 監事は、本連盟の会計および財産を監査する。

第6章 会議

14条 本連盟の会議は、以下のとおりとする。

(1) 理事会は理事をもって構成し、必要に応じて会長が召集し、議長となり本連盟の重要事項を処理する。

(2) 常任理事会は会長、副会長、理事長、副理事長および常任理事をもって構成し、必要に応じて会長が召集し、本連盟の重要会務を協議する。

2 本連盟の会議は理事の二分の一以上の出席により成立し、出席者の過半数をもって議決する。

第7章 会計および会費

15条 本連盟の会計年度は毎年1月1日から1231日までとする。

16条 本連盟の経費は会費およびその他の収入をもってこれにあてる。

2 本連盟の会費は次表に掲げるとおりとする。

会費の名称

支払時期

支払いの事由

大会参加費

大会毎

大会の出場権を取得するため

登録費

毎年

当該年度の参加資格を取得するため

加盟費

加盟時

新規に加盟するため

第8章 専門委員会

17条 本連盟の事業遂行のため理事会は各種の専門委員会を設ける事ができる。

2 専門委員会に関する規定は理事会で定める。

第9章 規律

18条 チームは、(公財)全日本軟式野球連盟傘下の他の連盟に登録することはできない。

2 チームを構成する選手は、一つのチーム以外に加入することができない。

3 会員は、本規約および付属規程に違反することができない。

19条 会員が前条に違反したときは、規律委員会において除名または大会への出場停止その他の処分をすることができる。

10章 規約の改廃

20条 本規約の改廃は、理事の三分の二以上の出席により成立し、出席者の過半数をもって議決する。

付則 昭和64年1月1日

この規約は昭和64年1月1日から施行する。

付則 平成29年1月1日

この規約は平成29年1月1日から施行する。

大会運営規程

北区軟式野球連盟

T 競技運営に関する事項

1 この規定は、北区軟式野球連盟規約に基づいて開催する軟式野球大会(以下、「本大会」とします)において適用するものとします。

(公財)日本体育協会が制定するスポーツ憲章ならびに(公財)全日本軟式野球連盟(以下、「全軟連」と書きます。)発行の競技者必携に記載してある事項を遵守し、球場内外を問わずマナーに充分留意してください。

2 本大会は、4部制および実年の部で構成します。

なお、4部制の格付けは、年間成績によって決定します。

3 本大会は、健康ボールM号で行います。

4 チームの編成は、以下のとおりとします。選手名簿には、以下の項目を留意の上記載し、大会毎に指定する期日に提出してください。

(1) 登録選手の数は、監督を含み、選手10名以上の男女とします。

(2) 背番号は、監督が30番、コーチが28および29番、主将が10番を付けてください。選手はこれを除く、0番(00番は不可。)から99番までとします。

監督およびコーチは選手と兼任できますが、この場合も(2)規程の前段の番号を付けてください。

(3) チームは全軟連の一つの支部(他市区町村などの連盟のことをいいます。)以外に登録することができません。また、選手は当連盟の一つのチーム以外に登録することができません。

ただし、4部制および実年のチームでの重複登録をすることができます。

5 次のような場合、そのチームは棄権とみなし、相手チームを勝ちとします。

(1) 試合開始(規程の試合開始時刻または前の試合が遅れたときのその試合の開始)時刻になっても当該面に到着しない。

(2) 開始時および終了時に試合に出場できる選手が9名いない。

(3) 試合中に不正登録が発見された。

U ユニフォームおよび装具について

全軟連が公認を必要と決めた装具には、公認マークが判読できる物(以下、「【JSBB】がついた物」といいます。)を使ってください。

1 同一チームの選手は、同色同意匠のユニフォーム(帽子、シャツ(アンダーシャツは除く)、パンツおよびストッキングをいいます。)を着用してください。

(1) 競技に出場する選手は、スパイクを着用してください。

(2) 打撃用ヘルメットおよびコーチ用ヘルメットはそれぞれ同色同意匠の物を着用してください。

() 打撃用ヘルメットはコーチ用ヘルメットと同色同意匠の場合、兼用できます。

() 打撃用ヘルメットは、JSBB】がついた物を、5個以上用意してください。

打者が打席に立つ場合は、イヤラップが投手側に向く物を着用してください。

コーチ用ヘルメットと兼用する場合は、打撃用ヘルメットを7個以上用意してください。

() コーチ用ヘルメットは、2個以上用意してください。コーチ用はイヤラップの有無は問いません。

(3) 捕手の防具は、次のようにしてください。

() 捕手用の防具はそれぞれ【JSBB】がついた、フェイスマスク、ヘルメット、プロテクタおよびレガースを着用してください。ヘルメットにはこのほかにSGマークがついた物を使ってください。

() ファウルカップ(インナーカップ)の着用を奨励します。

() フェイスマスクは、喉の防護を目的とした防具の装着を奨励します。

(4) 捕手が、試合中に投球練習を受ける時は、防具のすべてを着用してください。

捕手が防具を装着するのに時間がかかる場合は、控えの選手または三塁手が行って、時間の短縮に努めてください(この場合、フェイスマスクを着用してください。)。

(6) 金属バットおよびハイコン(複合)バットは【JSBB】がついた物を使ってください。

(7) 素振りリング、素振り用鉄パイプは球場に持込めません。

(8) 選手(守備についている投手は除く。)は、サングラスを使用できます。

サングラスは、必ずかけてください。帽子の庇の上に置くことは、厳に謹んでください。

(9) 投手が手首にリストバンド、サポータまたは手袋を着用できません。

(10) 気温が低いとき、コーチが防寒具を着用する場合は、2人のコーチが着用してください。この場合、意匠の違いは問いません。

(11) ネックウオーマを使用するときは、顎を出して使用してください

V 試 合

1 規則はグランドルールで特に決められた以外は、公認野球規則および全軟連発行の競技者必携記載の取り決め事項(いずれも、当該年の最初のキャプテン会議で発表します。)とします。

2 試合は次の方法で行います。

(1) 正式試合

() 規定時間および規定回数

次の各項の規定回数または規定時間のうち、どちらか早くに達したときには次の回には入らず終了とします。なお、これらに達していなくても、コールドゲームの条件に合った時は終了とします。

(a) 一部の試合の規定回数は9回、規定時間は2時間、決勝戦は2時間15

(b) 二部〜四部および実年の部の試合(以下、「七回戦の試合」と書きます。)の規定回数は7回、規定時間は1時間30分、決勝戦は、2時間

() 試合の成立

次の各項の回数を終了したときまたはその回の先攻の攻撃の終了により勝敗が決まったときには、()にかかわらず試合が成立したものとみなします。

(a) 一部の試合は5回

(b) 七回戦の試合4

(2) 次にあたる場合はコールドゲームとし、規定回数または規定時間に達する前に試合を終了させます。

() 試合の成立後得点差が10点以上になったとき。

() 次の各項の回数以降の先攻の攻撃の終了により勝敗が決まったときまたは同回以降の終了時に得点差が7点以上になったとき。

(a) 一部の試合では、7回

(b) 七回戦の試合では、5

() 降雨、日没その他やむを得ない事情で、試合が成立した後に終了しなければならなくなったとき。

このときの両チームの得点は、均等回のものです。打ち切りされた回が完全に終わらない場合は、その前の回数になります。

(3) 正式試合が成立したときに同点であった場合は、次のように特別延長戦を行います。

() 一死走者二・三塁、打順は継続打順で行います。

() 決勝戦以外の試合では、これを1回行います。

決勝戦の試合では、1回で勝敗が決まらなかったときは、() の条件で、続けてもう1回行います。

() 規定の特別延長線で勝敗が決まらなかったときは、そのときの出場選手が守備位置毎(代打者および代走者は、変わる前の選手の守備位置についたとみなします。)にじゃんけんを行い、先に5勝したチーム勝ちとします。

(4) いずれかのチームの攻撃中に規定時間になったときは、審判員がこれを両チームに通告し、次のようにします。

() 先攻のチームがリードしているとき

先攻のチームが攻撃中は、後攻のチームがその回の攻撃を終了するまで試合は継続されます。この場合、後攻チームが逆転した場合、その時点で終了します。同点になったときは特別延長戦を行います。

() 後攻のチームがリードしているとき

(a) 先攻のチームが攻撃中は、同チームのその回の攻撃を完了させます。同点または逆点されなければ試合は終了します。同点または逆転したときは、後攻のチームが攻撃を行います。

(b) 後攻のチームが攻撃中…そのときの打者の打撃が終わったら、終了です。

(5) 継続試合

本大会は、継続試合を行いません。試合が成立しないで終了した場合は、日を改めて最初から始めます。

3 実年の部においては、別に規定する指名選手(DP)制度を採用します。

4 試合中の注意事項

(1) ベンチ内は禁煙です。指定の場所で行ってください。

(2) 抗議ができる者は、監督、主将または当該プレーヤーです。

抗議の内容は、規則適用に関するものだけです。審判員が合議した場合、その結果は最終のもので、これに対する抗議は認めません。

(3) 試合はスピーディに運ぶよう努め、規定時間内に終了するよう努めてください。

() 攻守交代は駆け足でスピーディに行ってください。

() 投手は、速やかに投球練習を行ってください。

() 攻撃のとき、次打者は、ヘルメットを着帽し次打者席に入り必ず低い姿勢で待ってください。投手も必ず実行してください。

(4) 試合中および球場への往復の事故について主催者は一切責任を持ちませんのでご注意の上、参加してください。

5 本大会の参加者は、球場内外を問わずマナーに留意し、立派なスポーツマンであるよう努めてください。

 

W 大会日程について

1 ホームページによるトーナメント表の日程は雨天変更の場合が想定されるため1ヶ月程度先まで掲載します。

2 日程および雨天順延などの問合せについて

(1) チームの連絡責任者(連盟提出連絡者と別でも可)がホームページで確認してください。チーム内での連絡は、連絡責任者を通して  行ってください。
(2) 連絡責任者の変更は、必ず文書またはホームページ連絡用メールknbbtoiawase@gmail.comで連絡してください(グランドの本部で   もできます。)。

3 小雨等でも球場使用可能な場合は試合を行いますので、以下の確認を行ってください。

(1) 当日の中止決定は午前7時前後になるので、第1試合のチームはグランドに集って確認してください。

(2) 決定後ホームページに「実施または中止のお知らせ」を掲載しますので、第2試合以降のチームはこれを見るか、090-5333-5517
(荒川グランド)へ電話をし、確認してください。

(3) 中止後の日程変更は翌日までにホームページに掲載しますので必ず確認してください。

4 大会当日各面の進捗状況により、試合面の変更などでチームの皆様に、ご協力のお願いをする場合がありますので、ご協力のほどよろし くお願いいたします。

5 北区の代表となったチームが、(公財)東京都軟式野球連盟の大会の日程と重複した場合は、その大会の日程を優先します。

 平成31年3月10日適用

先頭へもどる