![]()
|
秀麗会能 平成16年3月28日(日) 午後2時開演 |
![]() |
| 仕舞 | 八島 | 本田 布由樹 |
| 六浦キリ | 鬼頭 尚久 |
| |
大原御幸 |
| シテ 建礼門院 | 本田 光洋 |
| ツレ 後白河法皇 | 金春 安明 |
| ツレ 阿波の内侍 | 辻井 八郎 |
| ツレ 大納言の局 | 山井 綱雄 |
| ワキ 万里小路中納言 | 森 常好 |
| ワキツレ 大臣 | 井藤 鉄男 |
| アイ | 山下 浩一郎 |
| 笛 | 槻宅 聡 |
| 小鼓 | 亀井 俊一 |
| 大鼓 | 安福 建雄 |
| 狂言 | 鐘の音 | シテ 太郎冠者 | 野村 萬 |
| アド 主 | 野村 与十郎 |
| 能 |
邯鄲 |
シテ 廬生 | 本田 芳樹 |
| 子方 舞人 | 林 澪 | ||
| ワキ 勅使 | 鏑木 岑男 | ||
| ワキツレ 大臣 | 安田 登 | ||
| アイ | 野村 与十郎 | ||
| 笛 | 藤田 朝太郎 | ||
| 小鼓 | 観世 新九郎 | ||
| 大鼓 | 大倉 正之助 | ||
| 太鼓 | 小寺 佐七 | ||
| 附祝言 |
解 説 (パンフレットより) | |
| 大原御幸 おおはらごこう |
世は春うららかに「青葉がくれの遅櫻
初花よりもめずらかに」 |
| 邯鄲 かんたん |
夢のうちに帝王の位と歓楽の限りを見た青年廬生(ろせい)は、目覚めとともに深い覚醒を得たのであった。 |
| |
|
| 入場券 | A 指定席(正面) 8,000円 B 自由席(正面・脇・中正面) 5,000円 C 学生 3,000円 |
| 会場のご案内 国立能楽堂 |
東京都渋谷区千駄ヶ谷4−18−1 TEL 03-3423-1331 |
![]()