蝦夷の道 ( 786 Km )

 伊能忠敬は、寛政12年(1800)の第一次測量のとき、蝦夷の道を歩いた。現在では、松前町から別海町までの約800キロは立派な道路で結ばれているが、当時の蝦夷地は、まだ開拓が緒についたばかりだった。つまり、当時は、街道といえるものがまだ存在していなかったと見るべきであろう。・・・
 北海道における忠敬の道は、正確にはわかっていない。だが、一部を除いて海岸沿いを歩いていたことは確かなことである。海岸沿いを歩かなかった所は、福島・知内間、函館・森間、襟裳岬回り、納沙布岬回り。いずれも、当時は、歩行困難な場所であった。伊能忠敬の道発掘調査隊編「伊能忠敬を歩く」
 
松前(城)−吉岡−福島−知内−木古内−茂辺地−函館−大野−(大沼小沼)−大沼−鷲ノ木−山越−(ユウラップ川)−長万部−礼文華−虻田−室蘭−幌別−白老−勇払−門別−新冠−三石−浦河−様似−幌泉−(襟裳岬)−サルル−広尾−(歴舟川)−トウブイ−大津−(十勝川)−尺別−白糠−釧路−昆布森−仙鳳趾−(厚岸湖)−厚岸−ノコリベツ−姉別−別海
 



日付
クリックで記録表示
日数 同行者 起点 通過宿場 終点 宿泊地 距離(Km) 累計(Km)
2012/06/04 8 厚内駅 尺別、白糠、釧路、昆布森、仙鳳趾、厚岸、姉別、本別海 本別海 音別、釧路、釧路、厚岸、厚岸、霧多布、別海 228 1,014
2011/07/24 7 Ha,Sh 様似駅 幌泉、[追分峠]、サルル、広尾、[歴舟川]、トウブイ、大津、[十勝川] 厚内駅 アポイ、えりも、目黒、広尾、晩成温泉、長節湖、厚内 173 786
2011/05/18 5 Sh 鵡川駅 門別、新冠、三石、浦河、様似 様似駅 厚賀、静内、浦河、様似 122 613
2010/10/09 5 Sh 北舟岡駅 室蘭、[測量山]、幌別、白老、勇払 鵡川駅 室蘭、虎杖浜、苫小牧、勇払 149 491
2009/10/04 6 Sh 山越駅前 山越、[ユウラップ川]、長万部、[静狩・礼文華峠]、虻田 北舟岡駅 噴火湾パノラマリゾート、国縫漁港、静狩海岸、カムイシャチ公園、東室蘭 117 342
2009/08/03 4 清川口駅 大野、大沼、[日暮山]、鷲ノ木、山越 山越駅 東大沼野営場、駒ヶ岳ワールド温泉牧場、長万部公園 83 225
2009/04/27 6 函館空港 松前、[勝軍山]、吉岡、福島、知内、木古内、[薬師山]、茂辺地、函館、[函館山] 函館駅 函館、松前町荒谷、知内温泉、木古内、函館 142 142

山と旧街道の記録の TOP