以下のフォームを利用して ぜひ、ワタクシ「きあ」に何かしらメッセージをおねがいします。質問疑問はFAQを参照。FAQで解決できないこと、もしくは感想・ご意見メールはこちらから



スナフキン生活 FAQ
メールで寄せられる、よくある質問におこたえします。



Q:このサイトの紹介文を書いてください(メディア用)
「女性の一人旅なんか恐くない!読めばうっかり旅立ちたくなる、世界のお笑い旅日記。 世界中のポスト写真を集めた「世界のポスト!」や、旅の淡い恋話を語る「たび恋」など 読者投稿ページも充実。参加型旅サイトならココだ!」
・・・・と、こんな感じでいいですか?
→2000年・2001年・2002年に紹介されたメディア一覧はコチラ

Q:世界のポスト!のページだけリンクはらせて
うちフレームページなんでお断りしてます。勝手に貼られるぶんにはしょうがないとおもってるけど(その場合、勝手にはってますというのがわかる仕掛けをいれています)。


Q:「たび恋」「世界のポスト!」に投稿したけど載らないよ?
いただいた情報全部を掲載するお約束はできません。載らない場合は、掲載まで熟成させているかボツかのどちらかでございます!


Q:このサイトの開設日はいつですか?
1998年5月8日です。最初は結構フツウの「自己紹介ぺーじ」で、旅コーナーは サイトのひとつのコーナーに過ぎなかったのですよ。1年後にそれに飽き、 URLとサイト名を変えて一新しました。ちなみにこのページについては、 現実の知り合いには一切ばらしていません。もし知れるようなことがあったら 即閉鎖しようとおもっていますで、もし知り合いの方がみていても絶対 他言無用&知らんふりでお願いします


Q:こんにちわスナフキンさん!
だっ、誰だそれ!私は「きあ」と申します。スナフキンさん、と書いたメールをいただいた方には、”失礼返し”ということで一切お返事など書いておりません


Q:相互リンクお願いします
大変申し訳ございません。当HPは、相互リンクは基本的にお断りしています。 なぜかというと、やってたらキリがないからです。ホント、すいません…。


Q:リンク用バナーをください
リンクの申し出ありがとうございます。残念ながら当サイトではリンク用バナーは 用意しておりません。バナースペースには「No Banner」表示でお願いします。 なお、勝手に当サイトの画像をいじって、勝手にバナーを作らないでくださいね


Q:HPのイラスト画像などはどうやって作っているの?
申し訳ございません。あたしはノータッチです。写真などのスキャンはでき るのですが、ロゴなどを作っているのはすべてダンナ(以下ヒゲ)でございます。 やつはとりあえずMAC操作プロ(そういう職業)ですので、作業風景を みていても、あまりの速さになにをしているのかさっぱりわかりません。 教えたくても私もわかりませんが、どうやらAdobeのイラストレータとフォトショップを 利用してあれこれ作っているようです。


Q:ブータンの旅行代理店を紹介してください
旅日記にでてくる「リンジン」さんのことでしょうが、実はすでに会社を辞めたという ウワサを聞いています。旅日記のブータン代理店のコネクションは、「世界にっき」 執筆中の「けさん」担当だったので、正直紹介するほどのなんつーかコネはあたしには ありません。とりあえず、普通にブータン行くなら確実に1週間おおよそのビザの合計 1500$+航空券とお考えください。たぶん30万〜40万円で済みます(個人旅行でいままで 旅を安く上げて来た人にはとんでもない金額でしょうが、ツアーなどの金額や催行スタイル になれてる方にはこの金額は納得できる、かな?)。個人旅行は一切できないと いうのは本当です。インド側から入れる街(プンチェリン)もあるようです。 前に比べてさらに渡航が厳しくなりつつあるようなので、早目に行かれておいたほうがいいかも。


Q:紀行文をどこかの雑誌に寄稿したい。紹介して
googleで「自費出版」で調べてみてはどうでしょう?


Q:「これからも楽しい旅のレポート待ってます!」「面白かったです」 「お気に入りにいれました」「ずっとHP書き続けてくださいね」 
これらの一言でしめてあるメール多いんです、まじで大感激です大感謝です。 ほんと〜〜にありがとうございます。 やりがいあるなあ〜。単なる自分のための旅の記録なのに。つかこれ質問疑問じゃないよね。 へんなFAQになってきた。


Q:BBSはないのですか? 
うち、BBSないんですよ〜すいません。数年前まで自分で言うのもなんですけど めちゃくちゃ賑わってる掲示板もってたんですけど、どんどんBBSにレスをつける という作業にとられる時間が惜しい&面倒くさくなっちゃってやめちゃいました!
いまはブログがありますのでコメントどうぞ。


Q:旅のアドバイスをください! 
・・・質問がアバウトすぎて何を答えていいか本当にこまっちゃって手が動かず、結果返事を書かないという 冷酷非道女になってしまうことが多い今日この頃・・・。聞きたいことは明確に。


Q:砂漠の旅に必要なものってなんですか?
帽子はめんどうなので、頭をすっぽりおおえる白い布が絶対必要だと思います。 また、綿の長そでシャツ。あとは乾燥がひどいので、リップクリーム、目薬、喉に吹きかけるスプレー、 化粧水も多めに。カカトがガザガザになっていらいらすることもありますので 角質とりやすりとオイルなんかあるといいですね。日焼け止めクリームは必須。


これが旅スタイル。エジプトにて。


Q:砂漠の旅にコンタクトはまずいですか?
私は旅には使い捨てコンタクト(ソフト)を愛用しています。ハードの人は けっこうキツいので、ソフトにかえるか、もしくはメガネがいいかもしれませんね。 私はモロッコではメガネとコンタクトを使い分け、インドでは砂漠にいっても コンタクトで通しました。その天気や状況によるので、とにかく臨機応変に。 あと、眼科医でもらう抗生物質入りの点眼薬があるといいですよ。目に傷が はいってどうしようもないときなど、かなり助かります。


Q:モロッコで好きな場所はどこですか? 
トドラ谷までいくあの景色、一生忘れないですね〜。砂漠より印象的かも。


Q:ヨルダンで好きな場所はどこですか? 
うーん、悩む・・・。全体的に好きですね(←メロン記念日みたいだ)


Q:どの国が一番好きですか 
住むなら日本か台湾かドイツ。旅するだけならどこでも好きです。


Q:マルタで利用した留学の代理店教えて! 
ごめんなさーい、ちょっといろいろ思うことありまして、教えられないです。 でも日本語で検索できます、すぐに発見できます。頑張って探してください。


Q:英語ができませんが大丈夫かなあ?
私はたぶんアナタより英語ができませんでした。2000年前半くらいまでは できないのを言い訳にしていました。しかしちまちま独学でやっていると コミュニケーションくらいはできるようになりました。 最近旅先で「英語できないからな」といいつつせっかくの旅先での 友人づくり(ていうかコミュニケ)も及び腰の旅人をみて残念に思います。 誰も正しい文法で話してなくても笑わないすよ! 特に英語が母国語じゃない人とのやりとりは自分が英語ペラペラになった気分で楽しめます。 ぜひ、英語辞書を片手に、心臓に毛を生やしてコミュニケしましょう!一緒に!
わたしの場合、絵を描いたりガイドブックの文字を差して 意思を伝えたりしています。寒い冗談もつたない英語単語でかわしています。 べつに正しい英語で話さなくとも伝わるもんです。


Q:女性の海外旅行で気をつけることは?
命と女の操です。それ以外になにがあるというのでしょう。パスポートをとられても、 パンツを剥ぎ取られてはいけないのです!!とにかく自分の貞操は 自分で守るしかないのです。もちろんそういうこと目当てで行くなら自己責任ですけど、 私の感覚ではリゾラバ(死語)というのはありえません(体のみでつながるってむなしいし、そういう煩悩のためにオンナを利用されるのってシャクじゃない?セックスしてるヒマがあるならマーケットいってぶらぶらするとか 本屋でのんびりするとか、そういうほうに価値を見出す性格なのでそう思うだけだが)
あ、人のたび恋聞くのは好物なので(笑)お好きにどうぞ! ともかく、自意識過剰なくらい気をつけるほうがいいと思い ますが、本当に親切なひともいるのでそのへんの折り合いが難しいですよねー。 私はまず生まれもって体がでかく、欧米人に負けない体格なので、その辺です でに相手は「かわいいちいさい日本人」としては相手にしないようなのですが、 それ以上に「あんまりひとりでニコニコしない」「自分はカラテができる、と 最初にアピールする」「もう結婚していてダーリンをとって愛しているのよ」 など、とにかく最初に先制攻撃をかましています。あとは相手がヘンなやつか 見極める「へんなひとアンテナ」を鍛えることです。鍛え方は・・・さて・・・?


Q:荷物の中身をおしえてください
えー基本的に「旅先で化粧(基礎化粧品含め)しない、日焼けし放題」という トシを考えぬ行為に挑むアタシの荷物の中身を知ってもあまり役に立たないかなと 思いますが、どうぞ御参考になれば。

■メインバッグ
地球の歩き方エディション・3ウエイバッグ
背負う、コロコロひく、ななめがけするの3パターンができる&サブリュック付き。
■サブバッグ
AIGLEのライトバッグ・ムーンショルダー。
とにかく軽量。ナイロン製でざぶざぶ洗える。ナナメガケで、両脇にケイタイやカメラ、 ペットボトルが入る長細いポケットがあるのが決め手。軽い!色が可愛い!言うことなし。

■パスポート&保険&お金
パスポートと保険の証書とお金の大半は、首からぶら下げています。寝る時は 背中のほうにぶらさげたりしています。すげー邪魔。はっきりいって一番ウザイ。 でもしょうがない。腹巻きよりマシだと思ってガマンしています(腹巻きのほうが もっと暑苦しい感じがします)。予備のお金やパスポートやカード番号の写しなどは スニーカーの中敷きの下とか、毎回変えていますがこれまたいい場所が見つかりません。 おすすめはないですか?

■爪切り・耳かき綿棒・リップ・目薬・カットバン・ペン・メモ帳・カメラ
これらは絶対必須。わたしは深爪が好きなくらい、爪が少しでものびるのが キライなタイプなので、なにがなくともまずは爪切りをカバンにいれます。 ハブラシを忘れても、爪切りは忘れません。

■下着上下・靴下すべて3セット。 3セットあれば何ヶ月でもローテして旅できますね。

■温泉タオル1枚・手ぬぐい1枚・あかすり
温泉タオルはすばらしい!なぜなら薄い、すぐ乾く。ハンカチのかわりに手ぬぐいを使います。 これもすぐ乾くしなによりジャパニーズテキスタイルが素晴らしいので見せびらかしてもOK。 あかすりのナイロンタオルは必須。ただのタオルで洗っても垢がたまるばかりでイヤな感じ。

■アーミーナイフ
最高に便利です。最近は機内持ち込みができなくなりましたねー残念! 果物や野菜をむく時、パックジュースの端っこを明ける時などなど。


●TOP < http://www4.famille.ne.jp/~woo/ >へのリンクはご自由にどうぞ。 つまり各コーナーへの直リンク(特にポストコーナー)はちょっとご遠慮くださいということですね。 なお、お手数でしょうから、特にリンクしたことをこちらにお伝えいただかなくても結構ですよ(アクセス解析で見慣れないURLは確認しに行きますので)。雑誌やメディアでご紹介いただける場合、お知らせのメールはぜひぜひください。掲載の確認の際、TOPページにリンク貼って御社の宣伝しますYO!

ポストコーナーをさも自分が集めたかのように利用するのはやめましょう。優しくいっておくうちに改心してください

出版関係者さまへ。
参考資料としてポストコーナーの写真の使用や引用などのお問い合わせが大変多いです。臨機応変にお応えしていますが、私の手元には、いまwebで掲載している以上のブツ(高解像度の画像や、プリント)はありませんので、 そういう資料請求はご遠慮ください。毎回毎回お断りのメール出すのも面倒なので、よろしくお願いします。
ちなみに本業(ライター)のお仕事依頼などはてぐすね引いてお待ちしています。

●スナフキン生活を見ながら ケーキやお菓子を食べるのも結構ですが、その際「キーボードの隙間にジュースこぼした!」 などのメールは受け付けておりません。なお、バナナはおやつに入りませんので、揚げたり 凍らせたりしておめしあがりください。