>>POST!TOP ◆昆明のポスト 4 ![]() 撮影者/えび特派員 「昆明のバスターミナルにあったポスト。 中国でよく見かける「ピカピカ」型だけど、これは前面と背面に 広告入り。足の部分に書いてあるのは「信息使者」」 ![]() 昆明という中国の一地方のポストもすでに4つ目!人気なんですね〜雲南地方。 しかもポストがみんなおもしろすぎ。広告つきってとこがイケてますね。 日本のポストに広告つけるとしたらなんですかね。クロネコヤマトの宅急便は ぜったいだせないでしょうね(笑) ◆元陽のポスト ![]() 撮影者/えび特派員 「元陽の郵便局内にあった六角形ポスト。びっしりと書いてある呪文のようなものは 近づいてよく見たら 中国各地の郵便番号でした。ビジュアルと実用性を兼ね備えた ステキなポスト」 ![]() 元陽ってどこーって感じからのポストです。パっと見、三文判をうってる ケースみたいだよね(笑)ぜひアップめの写真もみたかったところです。 これは便利だな、本当に。 ◆昆明のポスト 3 撮影者/gis特派員 「中国雲南省 昆明: こちらの情報中心は、電話亭+信筒タイプでした」 ![]() ・・・もしかして、最初に昆明のポストを送ってくれたかなめちゃんの 撮ったポストと同じヤツじゃないですか?ほら!壁の黄色とか。 もしそうならすごいかも!こんなこともあるんですね〜。 ◆大理のポスト 2 撮影者/gis特派員 「中国雲南省 大理古城: 公衆電話+郵便ポスト=中国的情報中心? こちらは、郵政 信箱(シンシァン)と書いてありました。 足の無いポストは、筒ではなく箱になるようです。」 ![]() 手書きのpublic telephoneがいいですね〜。なんか雑貨屋の横にちょこんと ある感じですが、足はなくて壁にひっついてるわけですね。これはかわいい。 ◆麗江のポスト 撮影者/gis特派員 「人民郵政 信筒(シントン) と書いてあります。 中国語でポストは、信(=手紙)の筒なんですね。 ちなみに中国語で「手紙」と書くと「トイレットペーパー」になります。」 ![]() 手紙=トイレットペーパーとは!!なんと!!ちょっとしたミニ中国語まで つけてくださりありがとう(笑)つーかgisさん、あたし以上にポストがお好き? めちゃめちゃ投稿してくださって本当にありがとう! ◆西双版納のポスト 2 撮影者/gis特派員 「中国雲南省 西双版納タイ族自治州 ガンランパ。 熱帯に属するだけに、木陰でポストも休んでいるようでした。」 ![]() 木陰っていうか、ヤシ陰?(笑)なんか南国風味ですね〜!!まったりしてます。 ◆西双版納のポスト 撮影者/gis特派員 「中国雲南省 西双版納タイ族自治州 モンハイのポスト。 なぜ、こんなにも隣接して置いたのか?しかも、どうして投入口は車道側なのか? だけど、門柱のようでカッコヨイです。」 ![]() 西双版納タイ族自治州・・・読めません(爆)雲南は少数民族の多い地域ですがやはり このモンハイにもあでやかな民族衣装をきた人々が行き交うのかな? 門柱と民族衣装。想像しただけでもカッコヨイです(笑) ◆大理のポスト 撮影者/gis特派員 「中国雲南省大理下関郵電局前のポスト。下の昆明のポストとあわせ 両方とも基本デザインは一緒のようですが、 投入口の高さや、取出口の扉の大きさは 微妙に統一されていないようですね。」 ![]() メタリックだね!おなじチュウゴクでも色が違う違う。 面白いですねホント(ロゴは同じですね)。あんだけ広い国ですからね〜 でもシンガポールメタリックポスト以上に光ってます(笑) ◆昆明のポスト 2 撮影者/gis特派員 「中国雲南省昆明の東寺塔前のポスト」 ![]() ほそ〜〜い!スリムバデーですな。まるで中国人そのもの(笑) というか真横ショット、ですよね?もしこれが正面だったら・・・。 万引き装置かと勘違いしそう。(しないしない) ◆昆明のポスト 撮影者/かなめ特派員 「足長ポスト見つけました。しかし、あまり中に入らなさそうですね(笑)」 ![]() 百葉箱スタイルですね(そんな言葉あるのか?)。 これまたバックの黄色い建物とのコントラストが美しい。 背の小さい人は、投函するのに一苦労したりしてね。(笑) |