>>POST!TOP ◆長野県松本市のポスト ![]() 撮影者/tomo-san特派員 「松本市(美ヶ原温泉)。郷愁ポスト♀ロポストのある風景は看板付?でありました。 丸ポストは市内にもたくさんありました^^ 大正時代の建物が残る町並みに会いますね。」 ![]() 丸ポストが多くのこるという松本市は、町並みがきれいなのかな?いいですね、ほっこりできそう。 サリン事件しか思い浮かばない、貧相な思考回路のわたしをゆるして!! ◆石川県石川郡のポスト < 撮影者/青特派員 「ポストはどーってことない普通のポストなのだけど、 駅舎が風情あったので撮ってみました。 カメラ忘れてって携帯カメラな上に、雨だったので画質悪し(_ _;)」 ![]() うんうん、風情あるね。それにしてもケイタイカメラの性能だいぶんあがってますねえ。いただくだけでもうれしいですのであんがと! ◆富山県東砺波郡のポスト 撮影者/tomo-san特派員 「世界遺産白川郷・五箇山合掌造り集落の五箇山の相倉集落 青空、鯉のぼり、合掌造り、ポストv^^=)^~大満足でした。」 ![]() おおっ!これが噂の合掌づくりれすねっ。うっとり・・・こいのぼりも似合うし、こういう風景には 丸ポストがぴったりだね。 ◆富山県高岡市のポスト 撮影者/tomo-san特派員 「土蔵造りの街並みにある薬屋?前。早朝6時なので様子は不明^^」 ![]() ええっ、朝6時にtomo-sanはいったい何をしているのか!!!ポスト探検ですか?(笑) ◆富山県砺波市のポスト 撮影者/tomo-san特派員 「チューリップフェア会場内にある郷土資料館前 砺波郵便のあゆみ≠ニいう碑とともに」 ![]() まあ、チューリップフェアだなんて素敵。つか、砺波郵便はどんなあゆみなのかその内容が知りたいですな。 ◆石川県金沢市のポスト 5 撮影者/sunao特派員 「JR金沢駅構内西口案内図の横の郵太郎ポスト。他のサイトで紹介されている写真を 見てる限りでは 小さいものかと思っていましたが、結構でかいです。 ポスト材質は大理石、人形部分は九谷焼です。「最初は呼び名が無かったが、いつの 間にか 郵太郎と呼ばれるように」ということらしいですが、今では名札もついてます。」 ![]() ![]() じゃんじゃじゃ〜ん!!これこれっ!金沢のほかのポストはどうでもいい!(あ、sunaoさん ごみんね〜(笑))このポストが手に入れば!!!と思っていた郵太郎ポスト。・・・プーーッ!!! 何度見ても笑えます。九谷焼ですか。この表情、佇まい・・・プーーッ!!! ※ちなみにこれは、ベースのポストが「スタンダードな赤ポスト」じゃないので、のっけてポストカテゴリーには 分けないのですよ。みなさま。 ◆石川県金沢市のポスト 4 撮影者/sunao特派員 「金沢城公園・石川門前です。ポストは新しいタイプが多く、丸ポストはなぜか全く見 かけませんでした」 ![]() おお、加賀百万石。金沢城、私も行きましたよ〜、夏のクソ暑い中。たしかに 石川県には丸ポストが少なかった気がする。 ◆石川県金沢市のポスト 3 撮影者/sunao特派員 「金沢市役所前で発見。郵便差出箱7号の上におまけがついてます。 この中には照明が入っていて、暗くなると郵便マークが光る?と想像したのですが、 僕が撮影したときにはかなり暗かったにも関わらず、何ともなっていませんでした。」 ![]() なにがどうおまけなのかなあとおもいきや、上のうすい板状のやつですね。 まじでなんだこれ??意味ないじゃないすかねえ〜〜。ただ重量を重くしているとしか思えない ムダなやつ。なにか仕込んであるのかな?温度計とか(百葉箱かよっ) ◆石川県金沢市のポスト 2 撮影者/sunao特派員 「金沢中央郵便局内のATMコーナーにあったポスト。局内投函口って結構地味ね。」 ![]() 地味すぎ…(笑) ◆石川県金沢市のポスト 撮影者/sunao特派員 「金沢中央郵便局前にそそり立つ、高さ6.3メートルのモニュメントポスト。 ベルギー国ゲント市のゲント1(ワン)郵便局と国際姉妹郵便局提携を した際に建てたそうな。てっぺんの鳥みたいなのはドラゴンで、 ゲントの自由の守り神の象徴です」 ![]() そそり立ちすぎ!!とダメ出しをしたいほどです。なんでしょうこれは、オ、オブジェ気取り? しかし、こういうのをみると「ベルギーのゲント市のポスト」が見たいなあ。意外にふっつ〜のだったりしてね(笑) ◆山梨県山梨市のポスト 撮影者/sunao特派員 「山梨県フルーツパーク富士屋ホテル前。モモが割れて中から富士山という強引なデザイン。 愛称はもちろん「ビーチくん」って呼んでね。ちゃんと背景に富士山入れて撮影してみました。 (「愛称ピーチくん」というのは、本当にポストに書いてあります。縮小したのでつぶれてますが)」 ![]() ぎゃははは!!!!!夜中にこのメールがきて本文を読み進み、 最後にみた添付画像がこれ!そりゃ笑うっちゅうねん!げほっほほっ。このノーテンキなデザイン… これをsunaoさんが調べたところによると「山梨市内日川小学校の4年生が、県のシンボル「富士山」と 生産高日本一の特産物「桃」をデザインした「桃型ポスト」(仮称)」なのだそう。 なるほど。たしかにこれは小学生レベルでしか考えられないゲージツです(笑) ◆石川県輪島市のポスト 撮影者/きあ編集長 「私のなかで一生行くことはないだろう県ベスト1だった石川県。奥能登といわれる能登半島の 北海岸を制覇してまいりました。 上のは街を散歩しててみつけたんだけどなんと 井戸のくみ上げポンプと並んでいるの。 下のは、輪島の朝市(超ツーリスティック)の中、売り子のおばちゃんたちに まみれたポストちゃんです」 ![]() ![]() ◆長野県善光寺のポスト 撮影者/あっち特派員 「今回お送りさせていただくのは善光寺の前の郵便局にあった ポストの写真です。坂道にあったので写真が気持ち悪く斜めに なってますが、シロートゆえなにぶんご勘弁を。。。 クラシックな佇まいです。こんな郵便局にはやはり丸型ポストがお似合いです。」 ![]() あははは!メールのなかにかいてあった 「気持ち悪く斜めに」というのがえっらいおかしかったですので、 あえてコメントのほうに載せてみました。善光寺って市ですか?地名? もう西日本以外はさっぱり土地感がなく、すっとこどっこいですいません・・・ ◆愛知県??水族館のポスト 撮影者/ゆみゆみ特派員 「大好きなイルカをミニ行って、帰り際に、驚いた。そんなところに?!ッって感じで ひっそり立っていました〜〜〜」 ![]() ゆみゆみが行った水族館の名前なんだっけ?教えて。しかしこのマヌケな 顔・・・ぶはあっはっははは!タマラン!これでポスト機能が果たせているなんてえ〜〜〜 でも人形としてはかなりレベルが高いツクリではないでしょうか。お手紙はおなかから取り出すのね。 ◆愛知県名古屋市のポスト 撮影者/青特派員 「ポストそのものには何の変哲もございませんがなんでそんな位置におくんじゃい!のポスト。 名古屋のビルの中ですがわけのわからんカウンター風の石と、エレベータの間に設置して あるんですよ。石が邪魔なので回収口はポスト側面につけられています。 投函口も、左はまだしも右はかなり入れにくく、なにもこんな場所に設置しなくても・・・」 ![]() ![]() ぎゃはは!なんすかこりゃっ!「カウンターが先か」「ポストが先だったのか」 なにかこう裏の権力の争いを感じるポストですね(嘘)。しかしこれはカウンターの中のスペース に出入りもできないし、ほんと邪魔にもほどがありますね。 ◆山梨県??郡のポスト 撮影者/sunao特派員 「山梨県須玉町のポスト。ちょっとレアな、郵便物回収口が 横に付いているタイプ。 発見したので、喜んで写真撮ってたら お店の中からおじさんが。 「珍しいでしょ。ところで僕も写真撮って」」 ![]() ![]() すいません!と先にあやまるわたし。だって!sunaoさんは回収口にまで目をつけて いるというのに、私はそんなのちっとも気にしていなかったんです(号泣)。この回収口は ナナメについていたりと結構レアものも多いらしい。そうか・・・本物のポストファンは回収口にまで 注目ですね。メモメモ!(メモりません) ◆愛知県豊川市のポスト 撮影者/青特派員 「正面の「郵便」の字に注目。右から左へ書いてありますね。これはわざわざレトロに作った ものではなく明治45年型というポストで全国には2つしか残っていません。ここ豊川稲荷境内と 山梨県の都留市にあるのみです。いまでも現役」 ![]() 全国にふたつ!?素晴らしい情報を胸にいそいそとポストを撮影しに いってくれたのでしょうか。ああ、ありがたいことです(拝)。都留市とかあるんだ。初めて ききました、なんてそゆとこに注目してんじゃないっての(笑) ◆静岡県掛川市のポスト 撮影者/青特派員 「掛川城大手門前。うしろに見えているのが大手門です。このポスト、大きく見えますが 実際は商店の前とかにある宅配便のタテ看板ぐらいの大きさです」 ![]() 黒ポスト続々発見!てな感じですね。西日本にも東日本にもちゃんと あるようですね。どうやらしっとりした歴史遺跡周辺ポストは黒になりつつあるっぽい? 基準はなんなのでしょうか。ああ郵政省のかたがたに聞きたい。 ◆長野県蓼科のポスト 撮影者/青特派員 「蓼科の別荘地、イングリッシュガーデンのポスト。日中は蓼科局が 出張切手売りにきていました。(画面の右にポストが寄っているのは このすぐ右に蓼科局の看板があった)」 ![]() いいねー出張切手売りですって!なんたる風情。 でも思いっきりヨーロッパ風でも、ここは長野・・・日本はホントに不思議な国だ(笑) ◆愛知県犬山市のポスト 撮影者/青特派員 「犬山市にあるリトルワールド内のインド村のポストです。 実際に投函したことはないので集配があるか不明」 ![]() もう、モロにインドポストだね!これをなんで国内編で しょうかいしているのか自分でもさっぱりわかりませんが(笑)とにかく 犬山市ってとこはヘンなとこなんですね。それは確信しました。 ◆岐阜県飛騨高山のポスト 撮影者/ミラクル★ちわわん特派員 「その1.高山の陣屋前にて。 ポストも気になるがみたらしだんごも大いに気になる。 その2.白川郷の和田家前にて。 合掌造りの家全体を入れればポストが小さくなる・・・・・。 ポストをメインにすれば藁葺き屋根が・・・・・。 と、ポジションを迷ってこのような中途半端な写真に出来上がりました。 ホホホ」 ![]() ![]() おなじみの 赤いポストじゃな〜い!むちゃくちゃ味わい深いですな。 くそー白川郷、あたしもぜひ行きたい場所なんだよね〜うらやましい。 |