西日本の、のっけてポスト【過去投稿分その1】
  
>>POST!TOP

※のっけてポストとは、スタンダードな赤ポストの上
ご当地ものの飾りがのっかってるポストのことです


◆和歌山県西牟婁郡のポスト   
撮影者/みゅー特派員
「ポストの形をした、「郵便橋の欄干」のすぐ近くにある「飛脚のっけてポスト」。 この郵便橋にいったいどんないわれがあるのか、一見しただけではさっぱりわかりません。 が、気になるので家で調べてみたら、要は、昔の郵便屋さんは川を渡って手紙を配達 していましたが、それはどうにもこうにも骨が折れます、なので橋を架けました、とまあ、こんないわれだそうです。 昔の郵便屋さんは大変だったのですね」





おもわず手元にあるボタンを押してしまいそうです、合計10へぇ〜くらい。 郵便橋ってどこだよオイ!と調べてみたら西牟婁郡ですって!で、この郡の読み方がわかったら5へぇ〜くらい足したい気分。



◆香川県高松市のポスト  
撮影者/みゅー特派員
「JR高松駅前。源平合戦の地、瀬戸内らしい風情のある(?)那須与一のっけてポストです。 学生の頃、平家物語で習った記憶によると、たしか戦争中の余興として、那 須与一に扇の的を射らせた・・とかだったような。 そんなことより、同じく高松駅 前にある立ち食いうどん屋の「野菜天ぶっかけうどん」が予想外においしかった ことのほうが、わたしにとっては印象深かったのでした。ごめん、与一。」



わかりますわかります!世の中のひとは、きっと那須与一ポストなんかより、普通はうどんメインに 心が躍るはずです。私くらいなものでしょう、高松で那須与一ポストなんか見たいのは…ごめん、うどん。



◆沖縄県那覇市のポスト 2  
撮影者/sunao特派員
「郵トピア記念ポスト。 国際通り(那覇市牧志)に昭和63年に設置されたポスト。 郵トピア構想自体もうどうでもよいようで、説明書きもぼろぼろ。 上には龍が乗っていますが、空き缶も乗ってますし落書きもひどいです。 ちょっとかわいそうです。」



どこかでみたような・・・とおもったら青森のムッシ君ポストに似てる・・・



◆沖縄県那覇市のポスト  
撮影者/sunao特派員
「沖縄復帰30周年記念ポスト。那覇市パレットくもじビル一階の美栄橋郵便局前に設置されています。 「琉球舞踊は、琉球王朝時代からの長い歴史と伝統を持ち…」 との説明書きと、人形が二体ケースに入ってポストに乗ってます。 ケース背面には通気口が空いているので、ケース内部が曇ったりしないように なっているのかな?」



んまー!ガラスケース入りですか!琉球舞踊までのせるとは、ポストはまるでステージですね



◆三重県鳥羽市のポスト 2 
撮影者/あっち特派員
「ラッコはジュゴンのセレナちゃんと 並ぶ鳥羽水族館のウリのようですが、個人的にはあんまり 好きじゃないんです、ラッコ。ぽすとにのっかってるの、かなり でかかったです。ちなみに水族館内にはラッコの公衆電話も あります」





すでに青特派員からいただいている鳥羽水族館の写真も二回目の目撃情報です。つか、おまけの画像おもろすぎ(笑)ちなみに公衆電話だけの投稿の場合は掲載しませんがこのように「セット」で投稿の場合は大歓迎です!あっちさんアリガト!



◆岡山県岡山市のポスト 
撮影者/ユカ特派員
「上目遣いの愛くるしい桃太郎ポスト。 岡山市近辺に住んでる人々にはとても有名です。 この子はJR岡山駅前にたたずんでおり、 「じゃあ桃太郎ポストのところね」と待ち合わせに大活躍ヨ! 昼間にはこのポストに寄りかかって待ち人をしている人もよく見ます。」



ぎゃははは!!!!待ち合わせに大活躍すか!!!ハチ公をめざすのか、 桃太郎!?つか、ファンシーだなこのキャラクター。目立ってるね〜。




◆京都府京都市のポスト
撮影者/tomo-san特派員
「京都中央郵便局前。 「平安建都千二百年記念ポスト」げっとしてまいりました。(笑) 色がついているとかわいい気がする・・和風の女の子(@@?いや、一寸法師?   よくわかりませんでした(笑)」





1200年…やっぱ京都はすごいっすねー。しかしなんでこんなカワイ目キャラなんですか?(笑) 銀行のキャラクターになっててもおかしくない感じでのっかってますね〜。



◆三重県鳥羽市のポスト  
撮影者/青特派員
「鳥羽水族館前、ラッコポスト。(コメント待ち)」



かわいくない・・・・ちょっとリアルなラッコです。もう一度いいますが、本当にかわいくないよう(泣) 3歳児なら泣き出すとおもいます。その不気味なたたずまいに。



◆福岡県博多中央郵便局のポスト  
撮影者/きあ編集長
「みんながこの博多人形ブロンズ版?の前で待ち合わせしているなか、私はチャリに またがりつつ写真を撮りました。みんなへんな顔をしていました。我が趣味ながら罰ゲームかと 思いました」





◆奈良県奈良市のポスト  
撮影者/tomo-san特派員
「JR奈良駅で見つけたポスト(@@v驚いたです、上に何かが乗っているバージョンは 石巻のまんがロード≠セけ?だと思っていたので笑ケタ・・ぶれてません?」



なにげにありますね〜〜!ポストの上にご当地名物のってるバージョン(笑) 実は博多には「博多人形ののったポスト」があります。これはぜひ対抗馬として撮影しにいかねば!




  

>>POST!TOP