back

修復〜保存について(1)


(日常生活に於て)

私たちの日常生活の中…日頃、何気なく暮らしている環境、時間、そして多くの
周辺事物に於て、ふと気がついてみると「ああ随分と古くなってしまった!」とか
「こんなに傷んでしまった!」等…誰もがいつかは体験し認めざるを得ない現実…
「老化〜劣化」の事例が多く存在します。例えば…夢にまで見た「マイホーム購入」
念願だった「マイカー」の購入…最初の内は、勿論…「新品!」誰しも大事にしよう
と常に手入れを怠らず…しかし1年、2年、5年〜10年と月・日(時間)が経過する
に従って、汚れ、傷つき、色が褪せ、そして最後には…もはや実用的にも限界!と
ここで多くの人達は又次の新しい「家」・「車」のことを考え始めることでしょう。   
 しかし、同じ家・車でも、使っている人の中には5年〜10年と経過しても、しっかり
と「輝き」や「性能」を保っている…そんな事例を見た事があるはずです。これは多く
の場合、ひとえに、その持ち主(オーナー)の日頃の「手入れ」の賜物である訳です。

階段塗装の鉄錆び 屋根側面のハブ板の塗装剥れ ベランダ塗装のサビ

 外階段塗装の鉄錆

屋根側面(ハブ板)の塗装剥れ

ベランダ塗装の鉄錆び

(美術品について)

上記では、実用品としての「家」・「車」の事例を挙げましたが、実は「美術品」こそ、この「手入れ」が如何に大事であるか!この点では、全く同じことなのです。       「美術品は、車や家とは違うもの」と考えてしまいそうですが、長いサイクルでみた劣化(自然劣化を含む)は全く同じなのです。美術品の中でも、例えば…絵画・彫刻・工芸品・建築物…等、更に夫々の素材・技法等によっては、もっと細かく分類されますが、何れにしても「保存環境」の適切さ、及び日頃からの「手入れ」「メンテナンス」の有無が、これらの美術品の保存性を大きく左右するのです。

油彩画修復途中(画面洗浄比較) 油彩画裏面の黴・シミ

    油彩画・画面部分
       修復途中

洗浄比較(右半分経年汚損)

 

     油彩画・裏面部分
       修復前

キャンバス裏面(木枠老化・黴・しみ)




(劣化について)

しかし、いくら手入れを充分に行っていても、元々その「美術品」が構造的に不安定であれば、特定の時期を過ぎると急速に劣化が進行します。また、逆にかなり堅牢なものであっても、長い年月の間には、少しずつ劣化が進行してしまいます。
実は、この地球上に存在する「モノ」が永久的に劣化しないという事はありえません。ですから、いかにこの「劣化速度を遅くする事ができるか!ということが重要な事なのです。
油彩画・画面部分比較
油彩画作品部分(修復前)亀裂・浮き上がり   油彩画作品(修復後)固着完了
   
       修復前

キャンバス(麻布)上の厚塗り
絵の具に於ける亀裂・浮き上がり

 修復後

   同箇所(固着完了)



(修復・保存について)

ここでは主として絵画の「修復・保存」という事でお話しをしますが、まず第一には
作品の「保存」ということが挙げられます。次に、どうしても傷んでしまった場合での
「修復処置」について、事例をお見せしながら実際の「修復作業・工程」を含めて
ご紹介します。また「修復上の倫理問題」等についてもその時々に述べていきたい
と思います。
油彩画・画面部分比較
油彩画作品部分(修復前)突傷破れ・凹み   油彩画作品(修復後)処置完了

修復前

   画面からの突き破れ・剥落

        修復後

        処置完了

戻る

次ページ美術品の修復保存(2)へ


岡崎絵画修復工房ロゴ