back


中村彜について

中村彜写真

1887年(明治20)7月3日、茨城県の水戸に生まれた。



1901年(明治34)名古屋陸軍幼年学校に入学したが、病
気で退学した。その後、洋画家を志して白馬会研究所に入
り、翌年太平洋画会に移り、中村不折満谷国四郎に師事
した。1942年、文展に入選し、翌年同文展で「海辺の村」
(現:東京国立博物館所蔵)が、三等賞になった。更に、翌
々年同文展で「女」(現:水戸水府明徳会彰考館所蔵)が、
同じく三等賞になった。                    



  新宿中村屋、相馬愛蔵(1870-1954)・黒光(1876-1955)
 夫妻に庇護され、肺患と闘いながらルノワールの官能的な色
 彩を自己のものとし、1916年(大正5)「田中館博士の像」(
  現:東京国立近代美術館所蔵)が、帝展で特選となった。更に
 1920年(大正9)「エロシェンコ像」(現:東京国立近代美術館
   所蔵)が賞賛を集め、1922年(大正11)審査員に推挙された。



   晩年の「髑髏(どくろ)を持てる自画像」(現:大原美術館所蔵)
  と「老母像(現:水戸水府明徳会彰考館所蔵)」は、セザンヌの
造形的表現への接近を示している。             



1924年(大正13)12月24日東京にて37歳で急逝した。
遺稿集に「芸術の無限感」(1926年)がある。       


戻る