>>POST!TOP ◆東京湾海ほたるのポスト ![]() 撮影者/sunao特派員 「東京湾アクアラインの中間に位置する「海ほたる」内の、 タイムカプセルポスト。投函の1年後に届くというもの。 ちゃんと切手は貼らないといけません」 ![]() こりゃまた珍しいですが、なぜタイムカプセル郵便が海ほたるに・・・?そこにある 必然性をまったく見出せない私は、夢のないダメ女ですか?(泣) ◆神奈川県厚木市のポスト 撮影者/sunao特派員 「厚木市内の「ぼちぼち」というお好み焼き屋の前。わざとレトロ風の 雰囲気を出すためにポストを置いてあります。 投函できないようになっていたと思います(忘れた)」 ![]() やる気のなさそうな感じのヌけた店です(結構すき)。使えないようにしているポストは、果たしてこのカテゴリーにいれてもいいのだろうか?? ◆神奈川県鎌倉市のポスト 撮影者/sunao特派員 「丸ポストの後ろを江ノ電(路面電車)が通るタイミングを狙って撮りました。 鎌倉市内には結構丸ポスト残ってます。」 ![]() これまた鹿児島駅のポスト写真に続き、全国の路面電車ファンにも嬉しい一枚ですね。エノデンと聞くと昼メロ派の私は「貫太ですッ!」を想像します。山田純大の父親は杉良太郎・・・。 ◆群馬県嬬恋郡のポスト 撮影者/かお特派員 「ポスト、全て携帯の画像(みにくい)のみなのでとりあえず数で勝負するねー」
かおさんの機種にはPCモードで撮影できる機能はないんですかあっきいっ!でも確かに数をくれたのでありがたく受け取ります。しかし軽井沢って長野だろよ。群馬めー!軽井沢を名乗るとは〜! ◆神奈川県横浜市のポスト 5 撮影者/sunao特派員 「ローソンのポストはまだだったですよね? とりあえずお送りします。 場所は横浜です」 ![]() のわーっ!そういえばローソン内ポスト、まだでしたねえ。つか、店内のポストなんか恥ずかしくて撮れねえよ!とか思ってた自分に反省です。sunaoさん、勇気をありがとう。 ◆千葉県銚子市のポスト 撮影者/あっち特派員 「銚子駅の前にあったものと、犬吠崎灯台の 売店前にあったものです。いずれも何の変哲もないポストなのでちと 残念です。銚子駅の方は、ペンキ塗りたてで張り紙がしてあったのが唯一の 特徴といえばそうです。犬吠崎は異常にサボテンの多い地帯で、ほとんど サボテンに呑まれかけている家もありました(いやまじで)。」 うわーん!サボテンは、サボテンはどこですかああ〜〜!!(きょろきょろ)ちゅうか、ペンキ塗りたてですって? 下でもsunaoさんがぬりたてレポしてます。あなたたちは示し合わせてるんですか?(詰問調)談合ですね。意味不明ウ。 ◆神奈川県横浜市のポスト 4 撮影者/sunao特派員 「横浜太田郵便局前のポスト。ペンキぬりたてです」 ![]() ぬりたてほやほやかあ〜。いいなー(←?)。やっぱポストの色はキンアカなのかな〜(印刷用語) ◆国会議事堂のポスト 撮影者/sunao特派員 「ほとんどすべて国産品で出来ている議事堂の中で、 3つある例外のうちのひとつ。アメリカからの輸入品だそうです。 郵便差入口との右から左への表記と、その下にCUTLER MAILING SYSTEM とU.S.Aの表記も。 議事堂内には4カ所設置されており、投函すると4階から地下まで ストンと落ちる仕組み。回収は地下で行われるとのこと。 ひっかからなければ封筒でもかまわないとの話ですが、 実際はハガキぐらいしか投函できなさそうです。 本当は議事堂内は撮影禁止だそうです。 なぜかサイトにはたくさん写真がアップされてますけどね。 修学旅行のような団体の場合は、 抑止できないからだとは思います。 僕の場合、中に入ってすぐフラッシュをたいてしまって、 「撮影禁止です」と最初に言われてしまったので、 結構焦ってました。 ポストのところで、お願いしますといって無理矢理 撮影させてもらいました。 他の見学の人も一生懸命撮ってました。」 ![]() ![]() おそろしいことです!静止をふりきり、撮影を強行するsunaoさん(妄想)・・・ わたしの脳裏には、あの加藤マサル(桜中学3年B組)の逮捕シーン並に、スローモーションで 想像できます。よかったです、逮捕されなくて。カミサマ!sunaoさんを守って! 私のポストコレクションのために生きてほしい! ◆東京羽田国際空港のポスト 撮影者/あっち特派員 「これって既出でしたっけ?ポストの説明は特に無いのでトリビアな豆知識を。 日本では飛行機の整備をする方々は新モデルが出るたびに10cm以上ある分厚い マニュアルをお勉強してテストにパスしないといけないそうです。全国の 空港から羽田に2週間くらいの合宿研修に来られるそうです。ビバ空の安全。」 ![]() どこの空港にもかならず入り口前にポストありますよねー。みんな 郵便物を出し忘れないようにとの配慮なんでしょうな。なんかこう旅立ちまえっ!て 感じでワクワク。飛行機整備の話を聞くとうっかり柴崎コウ(byGooDLuck)を思い出します。 ♪らぁ〜いどんたいっ ◆神奈川県横浜市のポスト3 撮影者/sunao特派員 「横浜桜木郵便局前の双子ポスト 仲良く並んでいます。二つあるとどこか違うのでは? と考える方もいらっしゃるようで、サラリーマン氏、 一生懸命見比べてから投函してました」 ![]() この双子ポストって国内のみならず海外にも多いですよね。たぶん その場所のポスト需要が多いからだと思うのですが(丸の内のどこかのポストは一日で 郵便物があふれるというのを聞いたことがあります)なぜひとつのポストを大きくしないのでしょう。 ちなみに世界一大きなポストというのはタイにあるという噂です(笑) ◆神奈川県藤沢市のポスト 2 撮影者/sunao特派員 「神奈川県藤沢市、慶応藤沢前郵便局前に設置されている マルチメディア郵便局びっくりポストです。 ポストの後ろの電光掲示板には「びっくりポストよりお知らせ この郵便局の目の前に立っているボクに手紙を投函してください。 びっくりすることが起こります。」とあります。 そして手紙を投函すると…動画参照。 ちなみに、手紙をちゃんと投函しなくても手をつっこめば センサーが反応してくれます。」 ![]() →びっくりポストの動画(300KBくらい) 初の動画投稿です!しかしたしかにこのネタは動画じゃないと なにがビックリなのかわからないですよね。つかsunaoさんだからできた投稿ではないでしょうか…(笑) ◆神奈川県藤沢市のポスト 撮影者/sunao特派員 「神奈川県藤沢市、慶応藤沢前郵便局に設置されている、 ドライブスルーポスト(と、キャッシュサービスと手紙切手販売機)」 ![]() なんと藤沢にもドライブスルータイプがあるんですね。 今のとこ情報としては山口県下にドライブスルーが多いらしいです。その情報というのも sunaoさんからのタレコミっすけどね… 古い投稿分はこちらのページにあります。 【過去投稿分その1】 【過去投稿分その2】 |