第四話『戦士の休息』 
        GM:それじゃ、どうせなら休憩にしましょっかね。(ぐき、ごきっ) 
           リース:そうですね。 
           
          ガルフ:んじゃ、ちょっと掲示板をいくつか見てこよう。  
           
           休憩中――。 
           
          メリッサ:戻りました。ログを確認します。洗濯、2回目を仕掛けてきました。旦那はお腹を空かせてポテトチップスを食べ出しました。 
           
          GM:(ずぞぞぞぞぞぞっ) おろ? 早かったですね?  
           メリッサ:今日のお昼はカップラーメンで許して貰いました。なので、現在、用意中。  
          GM:(ずずずぅ〜)ご主人さん。ごめんなさい(ぺこぺこっ) 
          メリッサ:GMもラーメン? 
          GM:んにゃ。お茶漬けです(笑)  
          メリッサ:お。それもいいなぁ……こっちの日本製ラーメンは高いよぉ。一個、250円くらい。 
           
           
           メリッサのプレイヤーは、仕事の都合で海外にいらっしゃいます。チャットでのリプレイならではですね。 
           
          GM:高っ!? 
          メリッサ:高いでしょう? でも、食べたくなっちゃうのよ。日本に帰ったら食べたいもの、いっぱいあるよー。 
           
          GM:わたしゃ、行き付けのラーメン屋のラーメンを半月食べれなかったら死ヌ(笑)  
          ガルフ:聞いてたら食べたくなってきた。近くにコンビニないしなあ……。 
          リース:戻りました。ラーメン……家では最近食べてないなあ。  
          メリッサ:高いよねー。カップラーメン。しめじなんかビックリよ。1パック6ドル(約660円)。食えるかーーーーー!!! 
           
          ガルフ:6ドル!? そんなにするのか。こっち(日本)じゃ100円しないのになあ。 
          GM:ちょいと缶コーヒー買って来ます。 
           
           急にメリッサが身をくねらせはじめます(笑)  
           
          メリッサ:ガルフのエッチィィィィィ! いやぁん。(爆笑)  
          スパイク:あ、ログ読んだな(笑)  
          メリッサ:読んだ。(笑) 
          ガルフ:ケッケッケッ。カマトトぶってんじゃねえよ(爆)←悪ノリしすぎか? 
           
          スパイク:まぁまぁまぁまぁ(笑)   
          メリッサ:むむむっ。ぼかっ!(メリッサのぼかっは痛いよ)  
          ガルフ:どひぇ〜〜、ごめんなさいいい。 
          スパイク:おいおい。こんなところで主力がケンカすんなっ(笑) おい、なんとかしてくれ(笑) 
           
          リース:ふ、二人とも止めてくださいよ〜……(おろおろ)  
          スパイク:(しばし観察して)……やめろリース。死ににいくよーなもんだ(笑) 
           
          リース:確かに止めに入って巻き添え食いそうですね〜(笑) 
          スパイク:俺らの耐久力じゃぁ、ちょっちきついぞ(笑)  
          ガルフ:そういえば、いつだか殺されかけたな……。←以前メリッサと模擬戦をやり、死にかけたことある人。 
           
          GM:ん〜〜〜まだ(近くの自販機)2000札つかえんのぅ  
          メリッサ:2000円札はまだ見ていないなぁ。あ、お湯わいた。んじゃちょっとラーメン食べてきてもいい? 
           
          GM:どんぞっ。 
          メリッサ:じゃ、食べてくる。ごめん。  
          ガルフ:紅茶入れてこようっと。  
          GM:コーヒーも飲んだし、今日はギリギリまで付き合う準備はあるぞぉ〜〜〜〜(笑)  
           ガルフ:昨日サッカー見てたから、ちょっち睡眠不足……でも、がんばるぞぉ  
           
          GM:(不意に) 
           
           剣という物質……。 
           ただ、一つの金属を力学的に繰り易いよう加工された物体。  
           だが、あるものはこれに魂を込め、またあるものはこれを手に入れるために金と命をつぎ込む。  
          (ナンセンスだ……)  
            己が手にした剣……刃の長さは60センチ程度だろうか……をぼんやりと眺めながら、ガルフは一人呟いた。 
           
            鏡のように磨かれてなどいない。幾つもの刃こぼれと、血曇り……折れよとばかりに振り抜いてきた結果だ。 
           
            だが、やはり多少の思い入れは生まれているのかもしれない……やはり自分もこの鉄の塊に頼ってきた。 生きぬくために。 
           
           折れよとばかりに振りぬいても折れるなと祈り、当たり前と思いながらも、ついた血曇りには心を曇らせた。 
           
           そこいらの死体に転がっていた剣……それらを周りの傭兵のように拾い集めて利用しないのも、単に己の剣の手入れに信頼があるだけではないだろう。 
           
           (愛着か……ナンセンスだ……でも)  
           そういった感情は必要なのかもしれない。喪失感 ―― 時に、それは自分の命すら救う時もある。 
           
           ガルフはぎゅっと柄を握りしめた。何度も血のりで滑り、戦に出てから五度、すべり止めの布を巻きなおしている。 
           
           
           ガルフ:「そういえば、手元にあの剣がないのは何年ぶりなんだろう?」 
           
          GM:傷で疼く頭で、ガルフはぼんやりと考えていた…… って、もうやめやめっ(笑)  
          ガルフ:ちょっと残念。だけど、再開しましょうか。  
          メリッサ:残念。  
          リース:さっきから見物してました。やっぱりついつい先を待ってしまうという……。 
           
          GM:なぁんか皆の反応ないと思ったら……分刊小説じゃないんですから(笑)  
          メリッサ:あっ。やぱ。やーな気配…… GM。また変わりお願いします。洗濯が……。 
          GM:ぬ? ここまで待ったんですから、待つぞ? 
          ガルフ:「物心ついたときには、そばにあった……父親の形見だって、オヤジがくれたんだったな」続きよろしく(笑) 
           
          GM:とまぁ、他の人も分間小説を望んでるみたいだし(笑) 
           
           やっと木登りを覚え始めた少年に、ガルフの父は自分の剣などを遊び道具の代わりに与えていた。  
           最初のころは、この剣が嫌いだった。ヌメリと輝く光沢が爬虫類を連想させ、生理的な嫌悪感を感じたものだ。  
           そんなものに、いつから命を預けるようになったんだろう……?  
           そんなことを考えながら、ガルフはストンと片膝をついた。   
            瞬間――その頭上をなにかが凄まじい勢いで通り過ぎるっ!  
           ガルフはその空圧を首筋に感じ…… 
           
          メリッサ:今度こそっ。洗濯3回目中。  
          GM:あい、おかえりぃ♪  
          ガルフ:「なんだ!?」……あ、おかえり。  
          メリッサ:いや。洗濯が3ターン目に入りました。ふう……  
          ガルフ:3ターン目(笑) 多いねえ。うちは4人家族で1回で終わる。 
           
           メリッサ:白いのと色物は分けるでしょう。最低2回。  
           ガルフ: 色物は前もって洗っておく。風呂の時とかに(笑)  
           メリッサ : そっか。賢い。  
          GM:んじゃ、しばらくは大丈夫? 始められる?  
          メリッサ:うん。しばらくは平気。ごめんね。みんな。 
          GM:ほいほいっ♪ んじゃ、下るということになったけど、皆さんそれでいいんですよね?  
          一同 :は〜いっ。 
          メリッサ:ということで、キャラクターに戻ります。 
         
        GMの独り言 
           結局休憩の方がよく喋ってるね(笑) 
           あと、時々私はチャットでああいう風に場面、場面を書き出す癖があります。結果、そのせいで休憩時間が延びたんですよね……(笑) 
           まぁ、一応は好評でしたので、よしとしましょう(笑)  
         
       |