〜阪神大震災の8〜10倍の規模の地震がトルコを襲いました〜
トルコ大震災支援コーナー
(01/1/15 更新)
トルコ旅行を予定しているあなた。
ぜひご協力を!!
(01/01/15 更新)
以下、昨年のトルコ西部大地震への支援活動を行なっているNGO市民平和基金と、日本カフカスクラブから
お知らせとご協力のお願いです。
今年8月より、イズミットのテント村の被災者女性たちが
イスタンブルのNGO団体「女性連帯基金」と協力して授産工房を立ち上げ、
手工芸品(黒海地方の織物や絨毯など)を作って復興基金にあてる活動をしていま
す。
物品を運搬するにあたり、現段階ではコストがかかりすぎてしまうため、
トルコから日本まで製品を運んでいただけるボランティアを探しています。
ご協力いただく仕事の内容は:
1) イスタンブルのタキシム広場近くにあるNGO団体の事務所まで出向き、
2) ダンボール1個程度の荷物を受け取り、
3) ご自分の荷物として成田空港まで運び、
4) 成田空港からは市民平和基金の事務所宛に着払いの宅急便で送る
というものです。
これからご旅行等でトルコに行かれる予定があり、責任をもってご協力いただけると
いう方は、
kafkasclub@yahoo.comあてにメイルをお
送りください。
担当者から折り返し詳細を連絡申し上げます。
※以上、fikrimceさんからのお知らせです
この文章の無断転載は禁止。ちゃんとfikrimceさんに了承を得てから
転載するなりFWするなりしてくださいね。
|
|

あるサイトでこんなトルコの切手を見つけました。ちょっと、胸にぐっときちゃいましたので
ご紹介を・・・・・(抜粋:あのこの旅路)
両手に乗っているのはがれきのようなもので、そこから花が生えています。
赤い文字で、TURKIYE CUMHURIYETI とあります。
そしてスキャンではわかりませんが、切手のまわりには、右上から順番に
THANKS A LOT , DANKE SCHON , GRAZIE , MERCI BEAUCOUP , SPASI BA , THANKS
MUTESEKKIRIM , EFHARISTUME POLI , SUKRAN KESIRAN , ARIGATO GOZAIMASU ,
TODA RABA , TESEKKUR EDERIZとかいてあります。
あくまでも参考文献としてお読みください。
コンテンツ内の情報などは現在受け付けていないなど、変化しております。
コンテンツ内の情報は99年8月前後のものです(00/7/3)
|
◆みなさんからいただいた救援物資梱包のアドバイス◆
◆わたしたちが実践した、救援物資梱包の仕方◆
◆99年8月に行なった私たちの活動報告&その後◆
00/12/15現在、トルコ震災関係機関のリンクです。
支援は行なっていないところもあります(00/7/3)
|
→市民平和基金(トルコ震災支援コーナー)
→明石魚住ライオンズクラブ(トルコ震災支援コーナー)
きあよりひとこと
トルコ震災が起こってからどんどん時間がたっています。いまは哀しいニュースを聞くことも少なく、
「トルコに旅行にいこう」という声もガンガン聞いていますので、ものすごく安心し
ています。もう、あらゆるトルコ支援のHPは消えてしまい、ここの更新も少なくなったことは
ある意味、トルコが前進していることでもあるので寂しい反面、喜ばしいことだとおもいます。
震災のことを忘れずに、なにかあったらいつでも協力しようという姿勢はととのえつつ、
ここの更新は、00/7/3付けを持って一旦終了いたします。
チャリティーイベント情報などぜひ情報提供をメールでお願いします。
みなさまのちから、そして明石魚住ライオンズクラブ様のお力によりさまざまな協力が
できたと思います。本当にお疲れ様でした。
|
|