+

 

                      ↓↓↓鈴が峰山頂から広島湾・宮島を臨む

鈴ヶ峰から東南東”></p>
<br>
<br>
<a id=

News

☆以下の募集を開始しました。
   会員の方はLINEよりお申込みください。

 ・【吉和冠山】 (3月20日:バス)※締切:4月13日(日)
 ・【龍山・中野山・絵下山】(5月11日:公共交通、現地集合可)※締切:5月3日(土)
 ・【剣山(徳島県)】(8月3日~4日:バス)※締切:4月30日(水)
 ・【唐松岳・五竜岳縦走】(8月17日~19日:公共交通)※締切:4月30日(水)

  ※バス=チャーターバス
  ※現在、例会山行は会員のみ参加可能です。(保険契約の都合上)



☆【霧ヶ峰】(7月12日~14日)募集締め切りました。  

☆間もなくLINE募集開始 
    ・【鷹ノ巣山・カンノキ山】(5月25日:バス)※締切:5月18日(日)


+...and more...

左上のMENUアイコンをタップ(パソコンの場合”マウスクリック”、以降タップで統一表記します)するとコンテンツが一覧展開されます。
各コンテンツをタップすると各々へ飛ぶことができます。
”会員のページ”を新たに追加しました。会員共通のパスワードが必要です。
パスワードは、粟屋までメールにてお問い合わせください。
何らかの理由でメールが受け取れない方は、その旨をメール内にてご記載ください。
役員に直接訊いても、教えてもらえると思います。

機能改善などの更新を随時行っています。ご了承ください。
掲載にミス、モレがありましたら、遠慮なくご連絡ください。
ホームページについて問い合わせ

トップに戻る

例会案内・イベント

2025年度 年間計画

☆会員の例会参加の申し込み
当面、LINEからの申込をお願いします。
 

'25/04/20(日) 吉和冠山


↑クリック
メール本文に【お名前記入&送信】で申込み完了。
※緊急連絡先の変更、ほか補足事項あれば申込時にご記入くだい。

 No1874 : 吉和冠山 山行計画書pdf
 目 的  : 冠山で春のカタクリの花と景観を楽しもう! 
 会 費  : 6,000円(バス山行)
 日 程  : 2025年04月20日(日)
 申込締切: 4月13日(日)


'25/05/11(日) 龍山・中野山・絵下山


↑クリック
メール本文に【お名前記入&送信】で申込み完了。
※緊急連絡先の変更、ほか補足事項あれば申込時にご記入くだい。

No1875  : 龍山(486.9m)・中野山(580m)・絵下山(593m) 山行計画書pdf
 目 的  : 奇岩と絵下山のシンボル、地デジアンテナに会う
 会 費  : 0円 ※交通費は自己負担
 日 程  : 2025年05月11日(日)
 申込締切: 5月3日(土)


'25/05/25(日) 鷹ノ巣山・カンノキ山


↑クリック
メール本文に【お名前記入&送信】で申込み完了。
※緊急連絡先の変更、ほか補足事項あれば申込時にご記入くだい。

No1876  : 鷹ノ巣山・カンノキ山 山行計画書pdf
 目 的  : 県央の双耳峰に立ち、遥かな山並みを楽しむ
 会 費  : 6,000円(バス山行)
 日 程  : 2025年05月25日(日)
 申込締切: 5月18日(日)


'25/07/12(土)-14(月) 霧ヶ峰高原※募集締め切りました

 No1879 :霧ヶ峰高原 山行計画書pdf
 目 的  : “たおやかな草原”から八ヶ岳連峰を眺めながらトレッキング
 会 費  : 未定
 日 程  : 2025年07月12日(土)~14日(月)
 申込締切: 3月31日(日)


'25/08/03(日)~04(月) 剣山(徳島県)


↑クリック
メール本文に【お名前記入&送信】で申込み完了。
※緊急連絡先の変更、ほか補足事項あれば申込時にご記入くだい。

 No1881 :剣山(徳島県) 山行計画書pdf
 目 的  :剣山で大パノラマと満点の星空、夏の高原植物を楽しもう
 会 費  : 25,000円
 日 程  : 2025年08月03日(日)~4(月)
 申込締切: 4月30日(水)


'25/08/17(日)~19(火) 唐松岳~五竜岳縦走

↑クリック 
メール本文に【お名前記入&送信】で申込み完了。
※緊急連絡先の変更、ほか補足事項あれば申込時にご記入くだい。

No1882   : 唐松岳~五竜岳縦走 山行計画書pdf
 目 的  : 高山植物と絶景を楽しむ
 会 費  : 70,000円
 日 程  : 2025年08月17日(日)~19日(火)
 申込締切: 4月30日(水)



トップに戻る

例会申込

会員の方   非会員の方   例会キャンセル   事務局  

 【会員の方】-------------------

会員のかたは、上の”例会案内・イベント”からお申込みください。電話で申し込まれる際は、事務局迄ご連絡ください。

 【非会員の方】-------------------

会員以外の方でも、開催案内ページに”一般参加:可能”の例会にお申込みできます。
メールにて申込されるかたは下の会員以外の方の参加申込をクリックしてください。
   会員以外の方の参加申込(android)
  会員以外の方の参加申込(android以外)

電話等で参加申し込みも上記の例会参加申込事務局にて可能です。

 ◇◇◇ 注意事項 ◇◇◇

1.例会を中止にする事があります。申し込む時は連絡先をはっきりと伝えてください。
2.会費は500円です。会員の方は不要です。(2023年より)
3.山歩きできる服装で参加してください。
4.会費は保険代、その他必要に応じて発生した費用に充当します。
5.弁当は各自で用意してください。
6.天候のすぐれないときは雨具の用意をしてください。
7.尚、当クラブでは、下記行為は厳禁となっておりますのでご配慮下さい。
 (1)政治的な活動
 (2)宗教的な活動
 (3)他の趣味への勧誘
 (4)商品の宣伝及び販売活動

【例会キャンセル】-------------------

メールで例会参加をキャンセルするかたは、下の例会キャンセルの連絡をクリックしてください。
   例会キャンセルの連絡(Android)
   例会キャンセルの連絡(Android以外 )


トップに戻る

装備品借用申請

HHC装備一覧表

装備品借用流れ等

装備品の借用申請はメールでのみ受け付けます。(メールによる例会参加申込と同様のイメージ)
1 借用申請をクリックすることでメーラーが起動します。(下の方にあります)
2 メール本文内にある必要事項(氏名,借用希望装備品,数量,受取予定日,返却予定日)を入力します。
   注.受取および返却は、運営会議開催時を利用するとスムーズです。
3 メールを送信します。
4 メールを受信し確認後、装備品保管者に連絡します。(装備品名,数量,持参日時及び場所)
   注.装備保管者の連絡先が判らない場合は、事務局にお問い合わせください。
5 保管者は借用者希望日時までの運営会議に持参してください。
   注.調整が難しい場合は、個別に日程を調整してください。
6 借用者は当該場所で装備品を受け取ります。
7 借用者は返却予定日時の運営会議に持参します。
8 装備品保管者は当該場所で装備品を受け取ります。
9 装備品借用等は,共同装備管理簿に記録して管理するものとします。

※ 借用者および保管者ともに、当該装備品を借用する例会に参加していた場合、保管者から承諾を得た際には、例会終了時と返却しても構いません。
※ 装備品の受け渡し場所が、原則、運営会議開催場所になってますが、適宜話し合いにより柔軟に対応して構いません。   (例えば宅配で送る、人づてに依頼し運営会議開催場所に持ち込む、あるいは代行して受け取ってもらうなどです)
※ 装備品は数に限りがあります。全ての人に行き渡るものではありません。

装備を借用する方は、下の借用申請をクリックし、必要な項目に記入のうえクラブに送信して下さい。
  借用申請(Android)
   借用申請(Android以外)



トップに戻る

活動報告

2025/03/02摺鉢山活動報告

2025/04/06向山・窓ヶ山活動報告



+
2025年の活動報告

+2024年の活動報告

+2023年の活動報告


以前の活動報告は会員のページにて



トップに戻る

山行記録

+2022年の記録


以前の記録は会員のページにて



トップに戻る

運営会議

'25/05/08(木)18:00~ LINE会議
 議題 : 例会の打合せやクラブの運営などを話し合います。
      : 出席を希望の方は、事務局までご連絡ください。

トップに戻る

入会案内

当クラブに入会を希望される方は、下記の注意事項を読んでいただき、郵便番号、住所、氏名、年齢をメールまたは、電話等で連絡してください。(極力メールでお願いします)
後日事務局から正式な入会申込書類一式を郵送いたします。

メールで入会資料をお求めのかたは右の発送依頼をクリックしてください。  入会申込資料の発送依頼

電話等で入会資料をお求めのかたは事務局までご連絡ください。
 
 事務局はコチラ
           ◇ 注意事項 ◇

1.ご本人及びクラブとしての安全登山を確保するため、入会申請時において70歳未満とする。
     但し、70歳以上の場合であっても体験登山で会員と同等以上の技術及び体力があると認められた場合はこの限りでない。
2.健康上の理由等で山に行くには困難な方は、クラブで責任を負いかねますので、入会をご遠慮していただきます。
3.ご夫婦で入会される方も、それぞれ入会金と年間会費が必要です。
4.入会金は500円、会費は月150円(夫婦会員も月300円)で年会費として一括払い。
5.中途の場合は年末までの残り月数分の会費を一括払い。
6.入会金の入金確認をもって正式なクラブ入会とさせて頂きます。
7.会費はクラブの経費等に充当します。
8.例会参加時は、例会毎に決められた例会会費を納入していただきます。
9.尚、当クラブでは、下記行為は厳禁となっておりますのでご配慮下さい。
 (1)政治的な活動
 (2)宗教的な活動
 (3)他の趣味への勧誘
 (4)商品の宣伝及び販売活動




トップに戻る

リンク


好日山荘 広島店

気象庁の天気予報

ウェザーニュース ピンポイント広島 天気予報

NEXCO西日本

日本百名山

山と高原地図

国土地理院~地図・空中写真・地理調査

広島県百山

台風進路情報(アメリカ海軍) "Tc Warning Graphic"をクリックしてください

台風進路情報(WINDY)

高原・山の天気(てんきとくらす)

山の天気(日本気象協会)

防府山の会




トップに戻る

事務局

事務局(連絡先)
  広島ハイキングクラブ 事務局
  上田 TEL. 090-2299-4884


トップに戻る

例会案内   例会申込   装備品借用申請
活動報告   山行記録   リンク
運営会議   入会案内  

おわり