山行記録

年月日
クリックで記録表示
山行名 登山口
2019(平成30年−令和元年)
2019/07/28 美ヶ原−物見石山と牛伏山 美ヶ原高原美術館
2019/05/27 八鬼山(熊野古道伊勢路2回目ー3日目) 尾鷲市街
2019/05/19 富士山の砦 渡良瀬川堤防
2018(平成30年)
2018/09/02 書写山:西国三十三札所巡り−第3回3日目 書写山ロープウェイ山上駅
2018/08/03 扉峠から王ヶ鼻往復 扉峠
2018/06/30 池の平三方ヶ峰 池の平駐車場
2018/06/09 塩田城 & 弘法山 上田市山王山公園
2018/05/24 国見温泉から男女岳(秋田駒)往復 国見温泉
2018/05/12 榛名水沢山−4回目 憩の森
2018/04/28 榛名水沢山−3回目 水沢寺
2018/02/27 (桐生)茶臼山の砦 一本木コース入口
2018/02/21 東上州三十三札所巡り−6回目 籾山峠
2018/01/18 自宅からの天神山 自宅
2018/01/11 崇台山 第3登 自宅
2017(平成29年)
2017/10/10 高王山−戸神山 下発知町 観音寺
2017/06/13 郡山城 郡山城
2017/06/11 徳島城 徳島城
2017/01/11 伊勢街道 1日目 日永追分から津駅 上野宿
2016(平成28年)
2016/11/29 旧富士見村の城跡めぐり(九十九山、十二山) 九十九古墳P
2016/09/01 坂東三十三札所巡り:第4回目(八溝山) 頂上駐車場
2016/08/03 美ヶ原・王ヶ頭 山本小屋
2016/07/03 坂東三十三札所巡り:第1回目(衣張山) 小田急東海大学前駅
2016/03/08 吉井 城山(八束城)と朝日岳(天引城) 八束集落、朝日岳北登山口
2016/03/03 西上州 大平戸山を登る 野栗沢キャンプ場
2016/02/21 東松山周辺の城巡り(物見山) 東松山市岩殿観音より
2016/01/15 神丸尾根から白石山 万場公共駐車場
2016/01/06 下仁田大崩山 青岩公園
2015(平成27年)
2015/10/21 近江八幡城(鶴翼山) 八幡公園
2015/10/21 観音寺城(繖山) 近江風土記の丘
2015/10/21 安土城(安土山)
2015/06/25 高取城 高取城登城口
2015/04/19 小谷城 小谷城址ガイド館
2015/03/08 岐阜城(金華山) 岐阜公園
2015/03/08 岩村城(城山) 岩村城跡登城口
2015/02/11 金鑚御嶽城 金鑚神社
2015/01/20 笠間城(佐白山) 笠間城
2014(平成26年)
2014/09/23 屋久島 宮之浦岳 紀元杉、淀川入口
2014/08/05 別当出合から白山 別当出合
2014/07/22 朝日連峰大朝日岳 古寺鉱泉
2014/06/22 鳥取城 鳥取城
2014/06/21 萩城 萩城
2014/06/18 鬼ノ城 総社市奥坂
2014/06/17 月山富田城 安来市広瀬町富田
2014/06/16 大山と中国地方の城郭巡り 大山寺橋P
2014/05/29 城山[七尾城] 七尾城入口駐車場
2014/05/28 荒島岳 勝原スキー場
2013(平成25年)
2013/10/31 青柳城(城山) 坂北駅(善光寺街道歩きの立ち寄り)
2013/09/29 雨飾山 雨飾高原キャンプ場
2013/08/18 白布峠から西吾妻山 白布峠
2013/08/16 大日杉から飯豊山往復 大日杉
2013/08/08 飯豊山塊:飯豊山荘から門内小屋 飯豊山荘
2013/07/28 南アルプス:光岳 畑薙ダム
2013/07/21 平ガ岳 中ノ岐林道
2013/07/09 苗木城(城山) 史料館
2013/07/08 美し森山 美し森観光案内所(東氏の館郡上八幡城苗木城に行く途中の立ち寄り)
2013/03/02 箱田城(城山)
2012(平成24年)
2012/09/13 南アルプス:塩見岳 豊口山コース登山口
2012/08/07 南アルプス:椹島から悪沢岳、赤石岳 椹島
2012/07/24 憩の森から榛名水沢山 渋川市憩の森
2012/04/09 静岡、谷津山と賤機山 葵区護国神社
2012/03/18 桐生城(城山) 桐生市梅田町日枝神社
2012/01/13 金山城(金山) 金山駐車場
2011(平成23年)
2011/12/15 古城巡り:茶臼山(秋間) 安中市西上秋間大戸貝
2011/11/13 箱根日金山から十国峠ハイク IBM熱海ゆとりうむ前
2011/10/26 大平山(鎌倉街道:高見から武蔵嵐山) 嵐山町平澤
2011/07/12 鳳凰三山 夜叉神峠登山口
2011/06/30 大台ヶ原と大峰山(1) 大台ヶ原ビジターセンター、行者還トンネル西口
2011/06/19 高妻山 戸隠牧場
2011/06/09 恵那山 阿智村戸沢キャンプ場
2011/02/05 奥多摩 大岳山 御岳山駅
2011/01/18 唐沢山城 唐沢山神社駐車場
2010(平成22年)
2010/10/09 蝦夷の道:伊達から鵡川 測量山 室蘭
2010/09/29 甲州街道:韮崎から下諏訪 永明寺山 上原城跡
2010/08/13 大黒天から蔵王山 大黒天
2010/08/11 弥陀ヶ原から月山 月山8合目駐車場
2010/08/04 枝折峠から越後駒ヶ岳 枝折峠
2010/07/13 北海道周遊 6/8 雌阿寒岳 雌阿寒温泉
2010/07/10 北海道周遊 4/8 斜里岳まで 清里
2010/07/08 北海道周遊 3/8 礼文島ゴロタ山 船泊
2010/06/12 丹沢山塊:塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳 ヤビツ峠
2010/05/21 四国旅行2:石鎚山 土小屋登山口
2010/05/17 四国旅行1:剣山 見ノ越
2010/04/13 九州旅行5:霧島山 えびの高原
2010/04/11 九州旅行4:開聞岳 山麓ふれあい公園
2010/04/10 九州旅行3:祖母山 神原登山口
2010/04/09 九州旅行2:九重山 牧ノ戸峠
2010/04/08 九州旅行1:阿蘇山 仙酔峡
2010/03/27 甘楽城山 国峰城 甘楽郡甘楽町
2010/01/23 東海道:日本橋から品川(愛宕山経由)
2009(平成21年)
2009/11/29 榛名山種山 榛名町大日陰
2009/11/06 紀伊半島同期会(伊吹山、大峰山、熊野古道) 三之宮神社
2009/10/31 秩父:二子山から武川岳 芦ヶ久保駅
2009/10/24 信州 冠着山 (姥捨山) 戸倉町仙石集落
2009/08/04 蝦夷の道:函館から山越
2009/07/18 甲州道中:野田尻から鶴瀬 大月市駒橋、笹子峠
2009/06/27 東北北部を巡る山旅:
 1.岩木山 2.八甲田山 3.八幡平 4.早池峰山 5.岩手山
岩木神社、酸ケ湯温泉、
八幡平アスピーテライン、河原坊、焼走り
2009/05/18 佐久甲州街道:野辺山から韮崎 野辺山駅
2009/04/27 蝦夷の道:松前から函館
2009/04/20 奥武蔵:刈場坂峠、伊豆ヶ岳、高畑山、天目指峠 正丸駅
2009/02/11 小川町仙元山物見山 道の駅小川町
2009/02/07 秩父高原牧場から釜伏山 栃谷バス停
2009/01/12 伊香保温泉:物聞山 町営駐車場
2008(平成20年)
2008/12/13 奥武蔵:大野峠、堂平山、定峰峠 芦ヶ久保駅
2008/12/04 奥武蔵:関八州見晴台〜日向山縦走 西吾野駅
2008/11/29 奥武蔵:エビガ坂、越上山、関八州見晴台縦走 東吾野駅
2008/11/18 奥武蔵:天覧山、多峯主山、日和田山縦走 東飯能駅
2008/10/29 佐久甲州街道:小諸から高野まで 小諸、臼田
2008/10/26 甲州街道:八王子から与瀬までと景信山 小仏峠
2008/10/04 焼津ワンデリング 花沢の里
2008/08/02 会津駒ケ岳と中門岳 桧枝岐村滝沢登山口
2008/07/24 中央アルプス:越百山・空木岳縦走 伊奈川ダム
2008/07/21 蓼科山:七合目からの往復 七合目登山口
2008/05/16 奥州街道:一関から盛岡 紫波中央駅
2008/04/26 十石街道:白井から十石峠を経て海瀬 上野村白井
2008/04/12 万場 千軒山と十石街道 万場
2008/01/20 南毛霊場と庚申山 南登山口
2008/01/14 南毛霊場と牛伏山 吉井町赤谷
2007(平成19年)
2007/12/02 桐生石鴨から三境山 桐生石鴨
2007/10/12 尾瀬、紅葉狩り 鳩待峠
2007/09/21 12・13代合同親睦会 十勝岳温泉
2007/08/12 那須岳:茶臼岳、朝日岳、三本槍岳 大丸温泉
2007/08/01 北アルプス:笠ヶ岳 新穂高温泉
2007/06/02 信州川上村 高登谷山、横尾山 高登谷別荘地野外ステージ
2007/04/30 秩父御岳山 秩父鉄道三峰口駅
2007/03/03 榛名山吾妻山 榛東村富士見峠
2007/01/31 官ノ倉山からリュウゴッパナ 八高線竹沢駅
2007/01/21 大霧山から蓑山へ 東秩父村白石
2007/01/04 官ノ倉山から登谷山 八高線竹沢駅
2006(平成18年)
2006/11/12 御荷鉾スーパー林道から雨降山 スーパー林道石神峠付近
2006/10/15 笛吹川西沢渓谷送別ハイク 西沢渓谷入口
2006/10/01 草紅葉の尾瀬ヶ原 鳩待峠
2006/08/13 滝ノ小屋口から鳥海山 滝ノ小屋口
2006/08/06 飯縄山:西登山道から瑪瑙ルート 戸隠スキー場
2006/07/30 わらび平から浅間隠山 わらび平
2006/06/03 谷川連峰馬蹄型縦走 天神平
2006/05/04 三峰神社から雲取山 三峰神社
2006/04/30 下仁田浅間山 下仁田街道歩道入口
2006/03/05 松代道:矢代から松代 しなの鉄道屋代駅
2006/01/02 神成山ハイキングコースと破風山 富岡市神農原宮崎公園
2005(平成17年)
2005/12/11 吉井城山・朝日岳 吉井町塩の城山登山口P
2005/11/27 小梨峠から高井戸集落 藤岡市下日野馬渡戸
2005/11/19 榛名山北東部の小ピーク巡り 蛇ヶ岳林道入口、ヤセオネ峠
2005/11/13 白倉天狗山(甘楽町) 甘楽町轟「宝積寺」
2005/11/05 榛名三ツ峰山とスルス岩 ゆうすげ公園駐車場
2005/10/30 下仁田 大山と兄倉山 高倉集落、ほたる山公園
2005/10/23 下仁田:金剛萱 下仁田町青倉清水
2005/09/25 留寿都コースから尻別岳 留寿都
2005/08/21 和田峠から三峰山 和田峠スキー場
2005/08/14 田の原から御嶽山 王滝口田の原
2005/07/24 和田峠から霧ケ峰 和田峠スキー場
2005/05/01 三国街道:塩沢から浦佐と坂戸山 六日町坂戸
2004(平成16年)
2004/11/28 西上州:シラケ山と天狗岩 天狗岩登山口(・859m)
2004/10/30 西上州−烏帽子岳 南牧村大仁田奥のスーパー林道シボツ沢出合
2004/10/17 浅間牧場散策 浅間牧場入口
2004/08/15 尾瀬・燧裏林道から三条ノ滝 御池
2004/07/17 ニュウ、硫黄岳と本沢温泉 稲子湯先の登山口
2004/07/03 野反湖周遊 富士見峠
2004/06/05 霧ケ峰から鷲ヶ峰 霧ケ峰強清水
2004/04/18 妙義神社から石門群へ
(表妙義自然探勝路)
妙義神社
2004/04/11 赤城山:黒檜山と駒ヶ岳 大洞
2004/01/18 散歩から崇台山 安中市上間仁田
2003(平成15年)
2003/12/14 原三角点の山・白髪岩 御荷鉾林道杖植峠東500m地点
2003/09/13 妙高・火打縦走 笹ヶ峰
2003/09/02 礼文岳とスコトン岬 内路(ナイロ)
2003/09/01 利尻岳(鴛泊から沓形) 鴛泊キャンプ場
2003/08/30 キロロスキー場から余市岳 キロロスキー場ゴンドラ駅
2003/08/19 鈴鹿山地−御在所山 湯の山温泉鈴鹿スカイラインP
2003/08/01 北アルプス・高天原から裏銀座 有峰湖・折立
2003/07/09 富士宮口から富士山 富士宮口新五合目
2003/06/14 太平山神社から馬不入山 太平山神社参道
2003/01/11 中里見から浅間山 浅間神社入口
2002(平成14年)
2002/11/28 矢那瀬からの陣見山 矢那瀬の神社
2002/10/27 上田独鈷山 前山
2002/10/13 秋の日光戦場ヶ原 光徳牧場
2002/10/06 横川から碓氷峠まで 横川
2002/09/23 北国街道から矢筒山 北国街道から
2002/08/12 雷鳥沢をベースに立山 室堂
2002/07/20 金精峠から日光沢温泉,鬼怒沼 金精峠トンネル出口
2002/07/07 黒姫山 鳥居川大橋
2002/06/16 三国山と三国街道 三国トンネル群馬側出口
2002/06/09 鳩待峠から燧ケ岳,大清水 鳩待峠
2002/05/19 草津白根殺生河原からの下り 殺生河原
2002/03/31 例幣使街道から三毳山 佐野町谷町
2002/01/13 皆野−蓑山 親鼻
2002/01/06 旧軽井沢から愛宕山 旧軽井沢
2001(平成13年)
2001/11/23 神津牧場から物見山 神津牧場
2001/11/03 高峰温泉から篭ノ登・湯の丸・烏帽子 高峰温泉
2001/10/07 上高地から焼岳 中の湯バス停
2001/09/23 志賀高原−志賀山・鉢山 硯川
2001/09/15 須賀尾峠から高ジョッキ 須賀尾峠
2001/09/09 万場−桐ノ城山 ・1057mの西の林道
2001/08/13 剣・立山縦走 室堂
2001/07/21 清水から巻機山 清水キャンプ場
2001/07/14 富士スバルラインから富士山 スバルライン五合目
2001/06/17 大岩・碧岩 熊倉
2001/06/02 八子ヶ峰公園から八子ヶ峰 八子ヶ峰公園
2001/05/19 地蔵峠から烏帽子・湯の丸 地蔵峠
2001/05/13 軽井沢−離山 軽井沢・泉ノ里
2001/05/04 裏磐梯・雄国沼 R459雄子沢川出合
2001/04/15 黒坂石から椀名条山 黒坂石
2001/03/17 箱根・明神ヶ岳 宮城野の最奥登山口
2001/02/18 秩父破風山 皆野町山中
2001/02/12 足利行道山から両崖山 足利市月谷町
2001/02/04 足利石尊山から深高山 猪子トンネル
2000(平成12年)
2000/12/23 富士山展望・高座山と杓子岳 鳥居地峠
2000/11/23 秩父武川岳・伊豆ヶ岳 名栗少年自然の家駐車場
2000/11/11 追貝天狗山 吹割滝P
2000/11/03 碓氷峠から鼻曲山 碓氷峠
2000/10/22 氷室山から根本山 黒坂石川・林道椀名条線
2000/08/12 蝶ヶ岳から常念岳 烏川本沢登山口
2000/08/05 乗鞍岳 畳平
2000/07/23 富士見峠から尾瀬沼 富士見下バス停
2000/07/16 茨木山から四阿山 バラギ湖口登山口
2000/07/09 線ヶ滝から荒船山 線ヶ滝
2000/07/01 湯の丸・角間山 地蔵峠
2000/06/17 道場から毛無岩 道場
2000/06/04 浅間山荘から湯の平 浅間山荘
2000/05/21 玉原湿原から尼ヶ禿山 玉原湿原センターハウス
2000/05/04 奥秩父笠取山と大菩薩嶺 一之瀬キャンプ場
2000/04/30 赤城銚子の伽藍 赤城小沼
2000/03/19 赤城長七郎山 鳥居峠
2000/02/27 仙人ヶ岳 猪子トンネル東口
2000/02/20 榛名・鬢櫛山 烏帽子岳登山口
2000/02/05 榛名・大鐘原ヶ岳 榛名神社
2000/01/23 榛名・天目山 榛名神社
2000/01/09 桐生・大形山から吾妻山 金沢口登山口
2000/01/04 桐生鳴神山 駒形登山口
1999(平成11年)
1999/11/23 浅松山 中野ビレッジ
1999/11/06 西上州二子山 民宿登人
1999/10/17 榛名山掃部ヶ岳 湖畔公園
1999/10/10 秩父武甲山から大持山 生川
1999/09/22 寝釈迦コースから前袈裟丸 沢入駅から林道終点
1999/08/29 大河原峠から蓼科山往復 大河原峠
1999/08/13 中央アルプス宝剣岳・木曽駒ヶ岳 千畳敷カールロープウェー駅
1999/07/25 戸隠山 戸隠奥社入口
1999/06/13 浅間隠山 二度上峠北東登山口
1999/05/30 浜平鉱泉から諏訪山往復 浜平鉱泉
1999/05/09 甘楽町側からの稲含山 いこいの広場園地にいたる林道の分岐点
1999/05/03 安達太良山 ロープウエー展望台駅
1999/04/30 寄居町鐘撞堂山 寄居駅
1999/04/18 霧積温泉から鼻曲山 霧積温泉
1999/03/13 閼伽流山 佐久市香坂西地
1999/02/21 赤城温泉から荒山 赤城温泉
1999/02/13 長瀞−不動山 野上下郷
1999/02/06 秩父−四阿屋山 両神村薬師堂
1999/01/02 筑波山 筑波山神社
1998(平成10年)
1998/11/21 群馬原町−滝峨山 不動尊(群馬原町駅南西1.4km)
1998/11/08 浅間・石尊山 追分宿
1998/11/01 富士見平から瑞牆山往復 里宮平
1998/10/25 森林公園から榛名・相馬山 森林公園と水沢山との中間の林道
1998/10/10 日光・半月山と社山 中禅寺湖歌ヶ浜
1998/10/04 上越国境・稲包山 官行登山口
1998/09/15 鹿沢温泉・棧敷山,小棧敷山 地蔵峠から鹿沢温泉へのほぼ中間点から少し東に入った地点
1998/09/06 飯盛山(野辺山地区) 獅子岩
1998/07/13 鳩待峠から至仏山 鳩待峠
1998/05/31 赤城ー鈴ヶ岳 赤城キャンプ場
1998/05/24 高尾山 高尾山口駅
1998/05/17 小浅間山と自然歩道 峰の茶屋
1998/05/02 会津磐梯山 猪苗代スキー場
1998/04/11 勢多郡黒保根村−栗生山 栗生神社
1998/03/29 西上州−立処山 中里村神ヶ原三津川
1998/03/07 深山から赤城山 赤城村深山
1997(平成9年)
1997/11/24 子王山(藤岡) 藤岡市下日野印地
1997/11/16 赤城北側外輪山と長七郎山 大沼北岸別荘地P
1997/11/09 伊豆・葛城山 伊豆長岡ロープウェー
1997/11/01 榛名湖温泉から榛名富士 榛名湖温泉
1997/10/11 北八ヶ岳−双子山,北横岳,三ッ岳 大河原峠
1997/09/28 親都神社から嵩山 親都神社北の駐車場
1997/09/20 相沢から荒船山 下仁田町相沢
1997/08/14 唐松・五龍・鹿島槍縦走 八方尾根スキー場リフト終点
1997/08/12 志津峠から女峰山 志津峠
1997/08/02 麦草峠から雨池・八柱山 麦草峠
1997/07/20 車坂峠から黒斑山 車坂峠
1997/06/21 大清水から鬼怒沼・鬼怒沼山 大清水
1997/06/01 不動沢から皇海山 栗原川林道皇海橋
1997/05/18 中之条駒岩から高田山往復 中之条駒岩
1997/05/11 下底瀬から富士浅間山往復 下底瀬
1997/05/04 桐生不死熊橋から根本山往復 三境林道入口
1997/03/09 上野村勝山から高反山 上野村勝山道の駅
1997/02/09 杖の神峠から榛名掃部ヶ岳 榛名湖畔町営P
1997/01/12 高戸谷山 松井田町土塩仙ヶ滝先
1996(平成8年)
1996/12/08 熊倉峰 妙義荒船林道熊倉峰北コル
1996/11/04 沢渡温泉有笠山 有笠山荘付近
1996/09/23 西御荷鉾山−オドケ山 西御荷鉾山南登山口
1996/09/15 奥秩父−甲武信ヶ岳 長野県川上村モウキ平
1996/08/16 大雪渓から白馬三山 猿倉
1996/07/28 日光−太郎山 光徳牧場P
1996/07/21 篭ノ登山−池の平−三方ヶ峰 湯ノ丸高峰林道・2061m駐車場
1996/06/15 足尾・庚申山 銀山平
1996/05/18 鍵沢から丁須岩 横川・碓氷川河原P
1996/05/03 奥秩父・金峰山-国師ヶ岳縦走 廻り目平
1996/04/29 中之条−吾嬬山・薬師岳 吾妻町姉山
1996/04/21 長野原−王城山 長野原町林・王城山神社
1996/早春 ? 榛名湖温泉から烏帽子ヶ岳 榛名湖温泉
1996/01/07 吾妻町古賀良山 吾妻町相原
1996/01/01 金鑚神社と御嶽山 金鑚神社
1995(平成7年)
1995/12/17 トヤ山 黒滝山不動寺
1995/12/03 天丸山(西上州) 上野村野栗沢奥名郷
1995/10/07 立岩(西上州) 線ヶ滝の駐車場
1995/08/27 日光男体山 二荒山神社
1995/08/14 南アルプス−仙丈ヶ岳と甲斐駒ケ岳 広河原
1995/08/05 谷川岳−巌剛新道 マチガ沢入口
1995/07/23 美ヶ原 美ヶ原高原美術館P
1995/06/25 水芭蕉の尾瀬ヶ原 鳩待峠
1995/06/18 佐久−茂来山 霧久保沢貯木場跡
1995/06/11 霧が峰周遊 大門峠
1995/05/06 両神山 両神村集人(アツバト)
1995/04/09 二度上峠から鼻曲山 二度上峠
1995/02/19 秩父−笠山・堂平山 小川町栗山奥の林道
1995/02/ ? 天神山散歩 自宅
1995/02/04 栗木平から赤久縄山 栗木平
1994(平成6年)
1994/12/17 三夜沢赤城神社から櫃石 三夜沢赤城神社
1994/12/11 榛名山−掃部ヶ岳,居鞍岳 榛名湖国民宿舎
1994/11/27 四ッ又山 南牧村野々上
1994/11/13 鬼石町−雨降山 スーパー林道南東登山口
1994/10/10 草津白根山と芳ヶ平 R292弓池駐車場
1994/09/04 八ヶ岳−権現岳 八ヶ岳公園道路三ッ頭登山口
1994/08/14 南アルプス−白根三山 広河原
1994/08/07 八ヶ岳−阿弥陀岳・赤岳・横岳・硫黄岳 美濃戸口
1994/07/31 二度上峠側登山口から浅間隠山 二度上峠北東登山口
1994/07/10 本沢温泉から硫黄岳・根石岳・東天狗岳 八ヶ岳東面林道の本沢温泉入口(標高1600m)
1994/07/03 北八ヶ岳−白駒池・ニュウ・天狗岳・中山 R299白駒池駐車場
1994/06/12 麦草峠から茶臼山・縞枯山 麦草峠
1994/06/05 北八ヶ岳北部縦走 大河原峠
1994/05/29 大河原峠−蓼科山−天祥寺原 大河原峠
1994/04/24 上小坂から大桁山 下仁田町上小坂虻田
1994/04/10 平標山スキーツアー 火打峠の北から東に入る林道沿いの別荘地
1994/03/27 苗場山塊神楽ヶ峰スキーツアー 和田小屋
1994/03/20 四阿山スキーツアー 嬬恋スキー場ゴンドラ終点
1994/03/19 和美峠から日暮山 和美峠
1994/03/13 浅間山雪山訓練 峰の茶屋
1994/02/27 自宅から崇台山 自宅
1994/02/20 笹塒(トヤ)山 倉渕村新開の林道入口ゲート
1994/02/10 氷壁登り−荒船山犬殺しの滝 下仁田町相沢
1994/02/05 氷壁登り−谷急山ホトケ沢 松井田町北野牧入山川ホトケ沢出会
1994/01/23 氷壁登り−御場山 下仁田町高立
1994/01/15 七久保から小沢岳往復 下仁田町七久保
1994/01/03 根草から桧沢岳 南牧村根草
1993(平成5年)
1993/12/19 倉渕村新開から竜ヶ岳往復 倉渕村新開林道入口
1993/12/05 西上州烏帽子岳−北西尾根コース 御荷鉾スーパー林道口
1993/11/23 内山峠から荒船山往復 内山峠
1993/11/16 妙義−金鶏山と筆頭岩 妙義山道路金鶏山南登山口
1993/10/31 第17回県民登山大会−白雲山・相馬岳 妙義神社南東の・491m広場
1993/10/10 奥穂高・前穂高縦走 上高地
1993/10/02 山急山(五輪岩) 松井田町入山小柏
1993/09/26 志賀高原−岩菅山 高天ヶ原
1993/09/15 西上州−天狗岩 塩之沢峠西方2kmの県道
1993/09/05 武尊牧場から上州武尊山往復 武尊牧場
1993/08/22 加和志沢から御座山 加和志沢農道終点
1993/08/1? 幻の蝶ヶ岳山行 上高地
1993/07/11 県界尾根から八ヶ岳・赤岳 美し森山北西兼営スキー場近くの登山口
1993/07/04 黒斑から湯の平 車坂峠
1993/06/27 下高原から鹿岳 下高原
1993/06/13 奥只見シルバーラインから未丈ヶ岳 シルバーライン泣沢出口
1993/05/16 尾瀬至仏山・スキーツアー 鳩待峠
1993/05/02 ゴールデンウィーク北穂高岳山行 上高地
1993/04/25 平標山・スキーツアー 湯沢町ヤカイ沢入口
1993/04/18 籠沢から丁須の頭・新人歓迎山行 国民宿舎「裏妙義」
1993/04/04 湯ノ丸山スキーツアー 地蔵峠
1993/03/21 アイスクライミング・兜岩ナメネコフォール 荒船不動
1993/03/14 浅間山雪上訓練 峰の茶屋
1993/03/06 荒船相沢・アイスクライミング 下仁田町相沢
1993/02/21 碓氷峠から和美峠−矢ヶ崎山・愛宕山 碓氷峠
1993/02/14 スキーツアー・東篭ノ登山 地蔵峠
1993/01/31 荒船山相沢奥壁アイスクライミング 下仁田町相沢
1993/01/24 雪の浅間隠山 二度上峠手前の登山口
1993/01/04 根子岳スキーツアー 菅平峰の原スキー場
1993/01/01 新年山行−しらびそ小屋から八ヶ岳・東天狗岳 稲子の湯の先のゲート
1992(平成4年)
1992/12/06 小野子三山縦走 小野上村村上
1992/11/23 シボツ沢から烏帽子岳(西上州) シボツ沢登山口
1992/11/15 妙義星穴に降り立つ 中之岳神社
1992/11/08 市民登山・八幡峰(安中市最高峰) 西上秋間中関
1992/10/11 祓川から苗場山 かぐらスキー場
1992/09/27 三国川から丹後山・大水上山 三国川十字峡
1992/09/13 黒滝山−幕岩・鷹ノ巣山 黒滝山不動寺
1992/09/06 三ッ岩岳 竜王の里宮
1992/08/22 谷川岳−平標山縦走 天神平
1992/07/26 中木川桶木沢から丁須の頭 妙義湖
1992/07/19 谷急沢から谷急山 中木川深沢橋
1992/07/12 入山川ホトケ沢から谷急山 入山川ホトケ沢出合
1992/06/28 地蔵峠から烏帽子・湯ノ丸 地蔵峠
1992/06/14 車坂峠から黒斑山・蛇骨岳 車坂峠
1992/06/07 四万温泉・不納(ぶのう)山 四万温泉譲葉いなつつみ神社
1992/05/?? 碓氷峠から矢ヶ崎山 碓氷峠
1992/04/?? 西上州・住居附(すまいづく)から笠丸山 上野村住居附
1992/02/?? 志賀坂トンネルから諏訪山 志賀坂トンネル
1991(平成3年)
1991/11/?? 高戸谷山 仙ヶ滝
1991/10/?? 御場山 下仁田町高立
1991/08/1? 燕岳から槍ヶ岳(表銀座) 中房温泉
1991/07/ ? 三国峠から仙ノ倉山往復 三国峠
1991/06/ ? 八ヶ岳:白駒池から高見石、中山、丸山 白駒池P
1991/05/ ? 田口峠から兜岩山、星尾峠 田口峠
1991/04/ ? 大日蔭から榛名天狗山 榛名町大日陰
1990(平成2年)
1990/10/ ? 藤井関所跡から御堂山 下仁田町藤井関所跡
1990/05/ ? 白根レストハウスから本白根山 白根レストハウス
1990?/01?/ 太田までドライブ 車道終点駐車場
1989(昭和64年・平成元年)
1989/11/ ? 稲村山 松井田町赤坂
1989/10/ ? 鳥居峠から四阿山 鳥居峠
1989/10/08 郡界尾根から袈裟丸山 小中駅から標高点1185手前の登山口
1989/08/16 涸沢から奥穂高岳・涸沢岳 上高地
1989/06/ ? 雉子ヶ尾峠から御岳山 雉子ヶ尾峠
1989/05/05 西上州大屋山 南牧村山仲
1989/05/03 菅峰と丸岩 須賀尾峠
1988(昭和63年)
1988/12/02 角落山・剣の峰 赤沢林道入口
1988/10/ ? 赤城−荒山,鍋割山 富士見村箕輪
1988/03/ ? 秋間丘陵石尊山 風戸峠
1987(昭和62年)
1987/12/ ? 岩宿遺跡と桐生茶臼山 岩宿駅
1987/11/ ? 鹿沢温泉から湯ノ丸山 鹿沢温泉
1987/09/ ? 榛名山:掃部ヶ岳から杏が岳 榛名湖湖畔
1987?/08?/ 尾瀬沼から尾瀬ヶ原ハイク 大清水
1987/06/ ? 西上州:物語山 深山温泉バス停
1987/05/31 谷川連峰:白毛門、笠ヶ岳 土合駅
1986(昭和61年)
1986/08/1? 野反湖キャンプ 野反湖キャンプ場
1986?/06?/ アヤメ平から尾瀬沼 鳩待峠
1986/04/1? 赤城山:地蔵岳・おとぎの森から赤城神社松並木 新坂平バス停
1985(昭和60年)
1985/07/ ? 群馬原町から岩櫃山 群馬原町駅
1985/06/ ? 尾瀬至仏、夜行日帰り 鳩待峠
1984(昭和59年)
1984/11/ ? 赤沢山から四万温泉 赤沢スキー場入口
1984/10/ ? 小野上から十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山、雨乞山 小野上駅
1984/08/1? 野反湖キャンプから白砂山 野反湖
1984/07/ ? 榛名山:相馬山 沼ノ原
1984/06/ ? 尾瀬:尾瀬沼から燧ケ岳・三条ノ滝 大清水
1984/05/ ? 榛名山:水沢山から二ッ岳 水沢観音
1983(昭和58年)
1983/12/ ? 八風山から神津牧場 軽井沢町上発地
1983/10/ ? 車坂峠から地藏峠へ縦走 車坂峠
1983/09/ ? 妙義山:金洞山 中之岳神社
1983/05/05 稲含山から甘楽町那須へ 下仁田町茂垣
1983/05/ ? 赤城新坂平から鈴ヶ岳 赤城新坂平バス停
1983/03/ ? 城峯山 鬼石町柏ヶ舞バス停
1983/01/02 太田金山大光院初詣 東武太田駅
1982(昭和57年)
1982/12/ ? 赤谷から牛伏山 吉井町多比良字赤谷
1982/11/ ? 碓氷峠から熊野神社経由横川 旧18号碓氷峠
1982/10/ ? 千平から鍬柄岳、大桁山 上信電鉄千平駅
1982/08/1? 菅沼から日光白根,金精山 菅沼
1981(昭和56年)
1981/10/ ? 谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳 土合駅
1981/09/ ? 屏風岩から子持山 屏風岩下・652m地点
1981/08/ ? 蓬峠越え 土合駅
1981/07/ ? 鼻曲山から碓氷峠 軽井沢町長日向
1981/06/ ? 赤城黒檜山から駒ヶ岳 赤城山大洞
1981/03/ ? 秋間丘陵:天神山から浅間山 板鼻
1981?/01?/ 石神峠越え 妹ヶ谷
1980(昭和55年)
1980?/12?/ 八倉峠越え 上信下仁田駅
1980/10/ ? 後閑駅から三峰山周遊 後閑駅
1980/05/ ? 荒船不動から荒船山 荒船不動
1979(昭和54年)
1979/12/ ? 冬桜見物 桜山北駐車場
1979/10/14 薬師温泉から浅間隠山 吾妻町清水
1979/09/ ? 表妙義縦走 妙義神社
1979/07/ ? 横川から御岳経由丁須の頭 横川駅
1979/06/ ? 坂丸峠、父不見山、杉ノ峠 万場町小平
1978(昭和53年)
1978/07/ ? 柏木から東西御荷鉾山 万場町柏木
1978/06/ ? 峰ノ茶屋から浅間山 峰ノ茶屋
1978/05/ ? 大峰山・吾妻耶山縦走 上牧駅
1977(昭和52年)
1977/08/1? 曲り沢からチロロ岳 日高町パンケヌシ川曲り沢出合
1977/07/ ? 巌剛新道から谷川岳、いわお新道 マチガ沢出合登山口
1976(昭和51年)
1976/11/ ? 榛名外輪山:天神峠から松之沢峠 天神峠
1975(昭和50年)
1974(昭和49年)
1974/10/ ? ニシュオマナイ沢コースから神威岳 ニシュオマナイ沢林道終点
1974/08/1? オプタテシケ山からトムラウシ山 白金温泉
1974?/初夏 アポイ岳 (3) ポンサヌシベツ川登山口
1974/05/05 十勝岳温泉をベースにGWスキー 十勝岳温泉
1973(昭和48年)
1973/10/ ? 二股温泉側から長万部岳 長万部町二股橋経由日鉄鉱山
1973/09/ ? 西尾根からペテガリ岳 ペテガリ山荘
1972(昭和47年)
1972/12/ ? 湖畔[支笏湖]から紋別岳 湖畔[支笏湖]
1972/10/ ? 羊蹄山:真狩コースから比羅夫へ 真狩、南登山口
1972/06/ ? 賀老原野から狩場山往復 賀老原野
1972?/初夏 アポイ岳 (2) ポンサヌシベツ川登山口
1972/05/02 迷ツアー:旭岳方面 姿見の池
1972/04/24 スキー:羊蹄山 真狩コース
1972/02/ ? スキー:奥手稲山の家から迷沢山 手稲山頂
1972/01/23 スキー:無意根山 豊羽鉱山
1971(昭和46年)
1971/12/30 オプタテシケ山スキーツアー 白金温泉
1971/09/ ? オロフレ峠からオロフレ山 オロフレ峠
1971/02/28 スキー:恵庭岳オリンピック滑降コース 恵庭岳オリンピック会場跡
1971/01/15 スキー:飛行場経由白井岳 白井二股バス停
1970(昭和45年)
1970/11/ ? 中島町から鷲別岳 東室蘭駅
1970/10/10 上杵臼から楽古岳 浦河町上杵臼
1970/03/29 奥手稲山スキーツアー 星野バス停
1970?/夏 常次沢から百松沢山 福井堰堤
1970/02/22 スキー:百松沢山 札幌市西野
1969(昭和44年)
1969/08/ ? ホロホロ山・徳舜瞥山(沢コース) 新大滝駅
1969/07/ ? アポイ岳 (1) ポンサヌシベツ川登山口
1969/06/ ? 夕張岳(金山口から夕張口へ) 金山駅
1969/03/06 ニセコ連山 ニセコ駅
1968(昭和43年)
1968/07/18 夏合宿 北日高(ピリカペタン沢からポンチロロ沢) 帯広
1968/07/ ? 予備山行:漁入沢ーオコタンペ湖 定山渓
1968/07/ ? カウンナイ沢からトムラウシ 天人峡温泉
1968/06/ ? 南面からの樽前山 錦岡
1968/05/ ? 札幌近郊 神威岳 百松橋バス停
1968/05/ ? 新人歓迎合宿 フレ岳、小漁山、オコタンペ湖 支笏湖オコタン
1968/04/ ? 春合宿 暑寒別山塊スキーツアー 国領
1968/03/ ? 樽前山冬山訓練 モラップ
1968/01/10 サロベツ原野ワンデリング 兜沼駅
1967(昭和42年)
1967/10/28 個人山行:芦別岳旧道 山部駅
1967/10/ 3 北日高リーダー合宿 振内 額平川
1967/09/ ? 表大雪山行 勇駒別温泉
1967?/夏 ? 風不死岳(シシャモナイ沢から大沢) シシャモナイ
1967/08/ ? 漁入沢遡行 定山渓
1967/07/21 シイ十勝川遡行(夏合宿) トムラウシ温泉手前あけぼの橋
1967/07/ ? 金山から夕張岳往復 金山駅
1967/06/ ? 全道高校登山大会 於支笏湖 7合目登山口
1967/06/17 ラルマナイ川右股 札幌市常盤 神社下
1967/06/02 S42年新人強化 ニペソツ・石狩岳 M班 十勝三股駅
1967/04/06 42年春合宿 NO.8 ニセコ班 五色温泉
1967/02/11 余市岳ツアー 白井二股
1967/02/05 無意根ツアー 元山(豊羽鉱山)
1966(昭和41年)
1966/12/21 ニセコ冬合宿三班(S41年) 五色温泉
1966/10/29 ニセコ偵察合宿 後半 五色温泉
1966/10/16 神威岳・烏帽子岳 百松橋
1966/10/05 リーダー合宿 十勝班 原始ヶ原
1966/09/15 空沼入沢から漁入沢 空沼登山口
1966/08/22 夏合宿 南アルプス南部 畑薙ダム
1966/08/11 北アルプス山行(黒4、薬師、黒部五郎、新穂高温泉) 黒4ダム
1966/07/29 伊豆ワンデリング 天城高原
1966/07/14 芦別岳 旧道から新道 山部駅
1966/06/25 雨竜沼から暑寒別岳 雨龍駅
1966/05/31 新人強化合宿 層雲峡班 層雲峡
1966/05/01 新人歓迎合宿ニセコ班 五色温泉
1965(昭和40年)
1965/12/21 昭和40年度ニセコ冬合宿 五色温泉
1965/10/30 ニセコ冬合宿偵察山行 五色温泉
1965/10/23 空沼岳−札幌岳縦走 空沼二股登山口
1965/07/18 知床夏合宿 岩尾別
1965/06/18 裏大雪(音更,石狩,ニペソツ)縦走 新人強化合宿 ユニ石狩登山口
1965/05/10 藻岩山ハイク H下宿
1965/05/01 天売島ワンデリング(新人歓迎合宿)
1965/04/24 WV部新人歓迎会 於手稲山パラダイスヒュッテ 手稲駅
1964(昭和39年)以前
1961/05/14 函館山(修学旅行)
1956?/08?/ 十勝岳新噴火口 白金温泉
山と旧街道の記録の TOP